【ギター初心者】ギターを弾く上での必需品/小物5選を紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

【ギター初心者】ギターを弾く上での必需品/小物5選を紹介

ギターを始める上で必要な小物ってあるの?

ゆかめろ

もりそう

必ず揃えて欲しい小物があるから今回紹介していくね。
  • 必要な小物って何?
  • 入門セットに付属している物でも大丈夫?
  • 入門セットの10〜20点セットは多い方がいいの?

ギター歴20年以上の私がこれまで試してきた小物の中から厳選しました。

今回はギター本体以外に必要な物を紹介します。

この記事を読むことで、ギター初心者が最初に揃えなければならない小物をまとめて知ることができます。

ギターは本体だけでは練習できないので必ず準備してください。


必需品
  1. チューナー
  2. カポタスト
  3. ギタークロス
  4. ギタースタンド
  5. ピック

もりそう

必要なのは5個だけ!
オススメの製品を紹介するので参考にしてね。
MEMO

ギター入門セットに10点セット・15点セットとよく見かけます。
何を購入したら良いかわからない初心者にとっては、全てが揃っている上、沢山付属していることでお得のように見えます。
実際は最低限使えるレベルの物になります。
本気でギターに取り組みたいと考えるのであれば、大変ですが1個ずつ選ぶ方がオススメです。
自分で選ぶことで小物にも愛着が湧き、挫折のリスクを下げられます。

チューナー

ギターを演奏する上で一番重要と言っても過言ではないのがチューナーです。

チューナーは沢山の種類があるためどれを購入したらいいのか難しいです。

現在はスマホで簡単にチューナーアプリを使うことができますが、できれ1つ購入してください。

価格が高いチューナーは精度が良いとされますが、現在は低価格のチューナーでも精度が良く十分使えます。

自分の好みのデザインを選べばOK!

私がオススメするチューナーを2つ紹介します。


【Tc.electronic/UniTune Clip】

メリット
  • チューニング精度が高い
  • 高精度のストロボモード(±0.02セント)
  • プロギタリスト多数使用
デメリット
  • 液晶画面が回転しない
  • ドッド表示がやや見にくい
価格:3500〜4000円

現在、販売されているチュナーの中で一番売れています。

理由はチューナーの測定精度が他のチューナーより優れていること、デザイン性が良いことです。

使っている人は「UniTune Clipを使ってからギターの音が良くなった」と言う声が多数出ています。

プロの現場でも使用されているため、道具にこだわりたい方は「UniTune Clip」をオススメします。

UniTuneClipはこんな人にオススメ

  • チューナーで迷ったらコレ一択
  • チューナーに“精度”を求める方

【D’Addario Eclipse Tuner】

メリット
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 液晶画面の可動域が広い
  • 視認性が良い
  • コスパが良い
  • 簡単操作
デメリット
  • カラーによって安っぽく見える
価格:約1500円前後
ポイント
D’Addario Eclipse Tunerの特徴は液晶画面が大きいだけでなく、中の表示自体も大きいので見やすさ抜群でコスパも良い。

操作が簡単でチューニング精度も問題なし。

私が所有している「グリーン」は蛍光色が強く、ヘッドに取付けた時に目立ちます。

少し安っぽさが出るため、気になる方は「ブラック」をオススメします。

豊富なカラー(全6種類)

Eclipse Tunerはこんな人にオススメ

  • ギター初心者
  • チューナーに“見やすさ”を重視する方
  • チューナーのカラーを自由に選びたい方

カポタスト

カポタストは曲のKeyを変えるアイテムです。

カラオケに行くとボタン1つで曲のKeyを変えるこができますが、ギターの場合はカポタストを取り付ける必要があります。

カポタストを1つ持っておくことで様々なkeyで曲を弾くことができるようになるので準備してください。

カポタストの価格は約500〜30000円とメーカーや素材によって大きく異なります。

私がオススメするカポタストを紹介します。


【SHUBB】
SHUBB

メリット
  • ワンタッチで取り付けできる
  • 耐久性が良い(壊れにく)
  • 種類が豊富
デメリット
  • 演奏中に転調できない
価格:1800〜2500円

「SHUBB」は全世界で愛用者が多いカポタストです。

デザイン・仕様・価格・使用感どれをとっても最強クラスで演奏スタイルを選びません。

まさに万能カポタストです。

カポで迷ったらこれを買えば間違いなし。

SHUBBは種類が豊富なので購入時は自分に適している“品番”を購入してください。

アコギの場合以下の品番を購入すればOKです。

※素材の違いによって価格が異なります。

SHUBBはこんな人にオススメ

  • ギターを弾く全ての人(初心者〜プロまで)
  • 間違いない品質を求める方

ギタークロス

ギタークロスは演奏後に弦やボディを拭くときに使用します。

特に夏場は汗が多く付着するので、拭かないと弦の劣化が早くなる原因になります。

ギターの練習後は必ず「拭く癖」を付けておきましょう。

オススメのギタークロスは1択です。


【Morris/MCC-2】

メリット
  • 超極細マイクロファイバーで傷がつきにく
  • 何度も洗って使える
  • コスパが最高
デメリット
  • 汚れが見にくい
価格:800〜100円

ギタークロスの中には500円前後の安いクロスもありますが、すぐボロボロになります。

モーリスのMCC-2は生地が厚めで何度でも洗って使えるのが最大の魅力です。

MEMO

今回の小物5選には含まれていませんが、今後オイルやポリッシュなど使う機会がでてくるとギタークロスが必要になります。
コスパがいいので1枚だけでなく数枚所有している方も多いです。

Morris/MCC-2はこんな人にオススメ

  • ギターを弾く全ての人(初心者〜プロまで)

ギタースタンド

ハーキュレスギタースタンド
初心者にはギタースタンドに立てかけて、生活の近くに置いて欲しいです。

理由はケースに入っていると「出すのめんどくさい」と“弾くまでの距離”ができるからです。

距離ができると弾くことが減り、挫折につながります。

ギタースタンドは安価な物から高価な物までありますが、そこまでこだわる必要はありません。

安い物で十分なので準備してください。

サウンドハウスのブランド(プレイテック)のギタースタンドは価格が安く、品質も良いのでコスパ最高です。

価格:680〜1980円
PLAYTECH ( プレイテック ) / GS1BK ギタースタンド
created by Rinker

PLAYTECH(プレイテック)/GSH3ギタースタンド
created by Rinker
PLAYTECH

ピック

ジムダンロップ /ウルテックス
ピックは弾き語りを演奏する方が使用します。

※ソロギター(フィンガースタイル)は必要ありません。

ピックは人によって好みがあるので、オススメしにくいアイテムですが紹介します。

私がオススメするのは2つです。

もりそう

ピックの「持ち方」「選び方(形状・素材・厚み)について詳しく知りたい方は「アコギ/ピックの持ち方(初心者必見)」を参考にしてね!

必要な小物5選(まとめ)

まとめ
今回はギターを始める上で必要な物を紹介しました。

紹介していない便利な小物もありますが、最初から全て揃えようとすると金銭的にも大変です。

まずは今回紹介した5選を確実に準備してください。

必需品
  1. チューナー
  2. カポタスト
  3. ギタークロス
  4. ギタースタンド
  5. ピック

もりそう

今回紹介した製品はどれも長く使えるアイテムばかりです。
是非参考にしてみてね。

ギターのメンテナンス道具 ギター初心者にオススメのメンテナンス用品【5選】 【挫折する理由】ギター初心者が挫折しない方法を解説 ギターを始める ギター初心者は何から始める? ギター初心者の悩み ギター初心者の悩み(あるある)を解決【Q&A100個】

2 COMMENTS

zizi

こんばんは

こういう視点で小物、アクセサリーを整理するのって
すごく大変だけど初心者の方にはわかりやすくて良い情報ですよね
音叉・・・
昔は良くこれで膝や頭をコーンって叩いたものでしたw
ギターを再開してからはクリップチューナーを使ってるので
出番はなくなりましたが、まだ引き出しの中で眠っております
でも、ライブとかでさりげなくコーン!するのも
意外にカッコイイ絵面になるかもしれないですね

返信する
もりそう

確かにクリップチューナーは当たり前になっているので、あえて音叉を使った方ができる男に見えるかもしれませんね 笑
やってみようかな 笑

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です