80/20ブロンズとフォスファーブロンズの違いを解説

80/20ブロンズとフォスファーブロンズの違いを解説

もりそう

弦の違いを知ることで選び方の幅が増えるよ。
いろんな弦を使うのもギターの楽しみの1つだし、自分好みのサウンドを見つけやすくなるから是非覚えてみてね。
  • 単純に違いがわからない
  • サウンド・耐久性・使い分けを知りたい
  • 各オススメの弦を知りたい

今回の記事では「80/20ブロンズとフォスファーブロンズの違い」「各オススメの弦」について解説しています。

この記事を読むことで「80/20ブロンズ」と「フォスファーブロンズ」の違いが明確になり弦を選ぶ選択肢を増やすことができます。

80/20ブロンズ
  • 落ち着いたサウンド
  • ギター本来の性能を引き出してくれる
  • 劣化が多少早い
フォスファーブロンズ
  • 煌びやかなサウンド
  • 歯切れが良い
  • 80/20ブロンズより価格が少し高い

80/20ブロンズとフォスファーブロンズの違い

比較

80/20ブロンズ

エリクサー

フォスファーブロンズ

エリクサー

材質(成分量)

銅・スズ

銅:80%
スズ:20%
※80/20ブロンズは成分の割合を意味し、弦の色が黄みがかったなのが特徴。

銅・スズ・リン

銅:92%
スズ:7%
リン:1%
※フォスファーとは「リン」を意味し、弦の色は赤みがかったのが特徴。

サウンド

ギターが鳴る

張りたては「シャリーン」という気持ちの良いサウンド。
ギラつきがない分ギター本来の鳴りを引き出してくれる。

弦が鳴る

歯切れが良く、キラキラしたサウンド。
ギターが鳴るというよりは“弦がなっている”感覚が強い。
キラキラの鳴りが苦手な方もいる。

耐久性

劣化は早め

ノンコーティング弦であれば1週間でその気持ち良さは無くなります。
サウンドがこもっているような、モコモコ感が出てきます。

80/20より少し良い

リン成分が弦の劣化を少し鈍らせてくれる。

価格

安い

基本的にフォスファーブロンズより安い

高い

メーカーにもよるが80/20ブロンズに比べて50〜150円高い

もりそう

ここで豆知識!
ブロンズ(青銅)はスズを配合した合金なんだけど、実はギター弦に使われているブロンズは違うんだ!
ポイント
ギター弦は亜鉛の合金(真鍮)です。
そのため正確にはブロンズ(青銅)ではなくブラス(真鍮)ということになります。
現在販売されている弦のパッケージには「ブロンズ」表記になっていることがほとんど。
この事実を知らない方が多いです。

80/20ブロンズとフォスファーブロンズの選び方

使い分け

80/20ブロンズ

フォスファーブロンズ

※参考までに

弾き語り

ストローク中心の曲で使われることが多い

ソロギター

メロディ弾きやソロギタースタイルに使われることが多い

サウンドは人それぞれ感じ方が違うため弦の選択は自由です。

近年はソロギタースタイルが人気ですが、多くの方が「フォスファーブロンズ」を使用しています。

インスト音楽は歌詞がないため、いかに良い音を出すかがポイントになってきます。

そこでフォスファーブロンズのキラキラしたサウンドが好まれています。

MEMO

インスト音楽でも使い方は様々です。
ギターデュオであるDEPAPEPEはエリクサーの「80/20ブロンズ」を使用しています。
インスト音楽だから「フォスファーブロンズ」を使わないといけない理由はありません。

各オススメの弦を紹介

エリクサー

80/20ブロンズ

【リチャード・ココ】


この弦の特徴はノンコーティング弦なのに耐久性があり音のバランスがとても良いことです。

それを実現しているは職人による手巻き製法が関係しています。

リチャード・ココは通常の基本ゲージ(太さ)基準より細いので弾きやすいのも特徴です。


【マーチン】

マーチン弦は耐久性がない印象がありますが、80/20ブロンズのキレイな鈴なりは他のメーカーにはないサウンドです。

80/20ブロンズを使うならマーチンは外せません。

フォスファーブロンズ

【ダダリオ】


フォスファーブロンズ弦と言えばダダリオ弦は定番中の定番です。

「ダダリオ弦は使えない」という声が少なく、ギター演奏者から信頼されているブランドになります。

ノンコーティングですが、アコギ弦の中では「サウンド」「品質」「価格」定番の弦です。

定番の弦ということで「どこでも買える弦」でもあります。

フォスファーブロンズを使うなら「EJ16」がオススメです。


【エリクサー】


弾き語りスタイル、ソロギタースタイル関係なく多くの愛用者がいます。

その理由はやはり「コーティンング弦の中ではダントツの耐久性」を実現した弦だからです。

コーティング弦は価格が高い印象がありますが、エリクサーはそれに見合った価値があります。

特に初心者は「高い」と感じる方が多いですが実はコストパフォーマンスが素晴らしい弦になります。

初心者にこそ使って欲しい弦です。

弦の種類のまとめ

エリクサー

今回は弦の種類である「80/20ブロンズ」と「フォスファーブロンズ」について解説しました。

80/20ブロンズ=弾き語り
フォスファーブロンズ=ソロギター

上記の固定概念が付いてしまっているのも事実ですが、そんなのは関係ありません。

プレイスタイルにこだわらず自分の好きな物を使うのが一番です。

もりそう

ワンポイント!
例えば、メーカー内の同じシリーズでも「80/20ブロンズ」と「フォスファーブロンズ」両方使ってみて!
世間ではフォスファーブロンズが人気あるけど、使ってみたら80/20ブロンズの方が好みという場合もあるよ。
まとめ
  1. 80/20ブロンズは落ち着いたサウンド
  2. フォスファーブロンズは煌びやかなサウンド
  3. 価格差に多少の違いはあるがそこまで考える必要はない
  4. 80/20ブロンズの方が劣化が早い
  5. どっちを使うかは両方試してみるのが一番!

初心者向け/安いギター弦と高いギター弦の違いについて解説【弦の選び方】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です