【ギターペグ回し】オススメのストリングワインダー(ベスト3)

もりそう
もりそう

今回はオススメのストリングワインダー「ベスト3」を紹介するよ。

  • 弦交換を早く終わしたい
  • 使いやすいワインダーが欲しい
  • 各メーカーの特徴を知りたい

ギターを演奏する人にとって、弦交換は必須ですが、時間がかかります。

ストリングワインダーを使うことで、作業時間を短縮することができます。

私はこれまで4種類のストリングワインダーを試しました。

今回の記事では、実際に使用した「ストリングワインダー」ベスト3を紹介しています。

記事を読むことで、各ストリングワインダーの特徴を知ることができ、自分に合った製品を見つけることができます。


1位2位3位

PWPW1 PEG WINDER

MN221 -GRIP Winder-

PRO WINDER/CUTTER
メーカーダダリオミュージックノマドダダリオ
使いやすさ良い良いいまいち
価格
(コスパ)
約980円約2300円約1500円
評価
販売サイトAmazon
楽天市場
Yahoo!
サウンドハウス
Amazon
楽天市場
Yahoo!
サウンドハウス
Amazon
天市場
サウンドハウス
※横にスクロールできます

私は、弦交換の時間は”もったいない時間”と考えています。

弦交換のタイミングで、ボディの清掃や指板の保湿をしますが、できれば少しでも早く終わして弾きたいからです。

ストリングワインダーを使うことで、作業時間を短縮できます。

特に「PWPW1 PEG WINDER」がオススメです。

選び方の目安

PWPW1 PEG WINDER:初めてストリングワインダーを購入する人

MN221 -GRIP Winder-:弦交換でギターにキズを付けたくない人

PRO WINDER/CUTTER:外出先で使用する人

第3位/ダダリオ:PRO WINDER/CUTTER

PRO WINDER/CUTTERの評価
使いやすさ
 (3)
価格(コスパ)
 (3)
総合評価
 (3)

メリット

  • 3つの機能が1つに集約
  • 持ち運びが楽
  • カッターが鋭利ではないので安全

デメリット

  • ハンドルが回しにくい
  • ストリングワインダー専用ではない

PRO WINDER/CUTTERの特徴は「ストリングワインダー」「ブリッジピン抜き」「カッター」が1つに集約していることです。

そのため、ストリングワインダー専用ではありません。

同じメーカー内に、カッター部を取り除いたPWPW1 PEG WINDERがあります。

左:PRO WINDER/CUTTER
右:PWPW1 PEG WINDER

注目して欲しいのは、持ち手の部分です。

PRO WINDER/CUTTERはカッターが付いているため、右の「PWPW1 PEG WINDER」と比べると、2本分のハンドル(厚み)になります。

しっかり握れる「丸型」ハンドルではないため「違和感がある」=「回しにくい」ことになります。

参考価格:約1500円

こんな人にオススメ

・外出先で使用する人

・弦交換ツールを1つにしたい人

第2位/ミュージックノマド:MN221 -GRIP Winder-

MN221 -GRIP Winder-の評価
使いやすさ
 (4.5)
価格(コスパ)
 (3)
総合評価
 (4.5)

メリット

  • 最高の回しやすさ
  • 回した際に嫌な音が出ない
  • ギターにキズが付きにくい

デメリット

  • 価格が高い
  • 持ち運び性が低い
  • ハンドルが太いため好みが分かれる

「MN221 -GRIP Winder-」の特徴はストリングワインダーにベアリングが内蔵してあるため、滑らかに回せることです。

他にはない気持ち良さがあります。

なぜ2位なのか?

ストリングワインダー

サイズが大きい・重い・価格が高いからです。

以上のことを考えると、自宅で使用するのが向いています。

自宅で使うなら、これ以上のストリングワインダーはありません。

ミュージックノマドは、マニアックなメーカーなので「MN221 -GRIP Winder-」を知らない人が多いです。

参考価格:約2300円

こんな人にオススメ

・弦交換でギターにキズを付けたくない人

・ギター好きへのプレゼントを考えている人

補足

「ミュージックノマド」と「マーチン」がコラボした製品も販売されています。

カラーが異なるだけで、製品自体は同じですが、価格が少し高くなります。

参考価格:約2900円

第1位/ダダリオ:PWPW1 PEG WINDER

PWPW1 PEG WINDERの評価
使いやすさ
 (5)
価格(コスパ)
 (5)
総合評価
 (5)

メリット

  • 回しやすい
  • ギターにキズが付きにくい
  • 価格が手頃

デメリット

  • 回した際に若干カチャカチャ音がする

PWPW1 PEG WINDERの特徴は「価格」と「品質」のバランスが絶妙な所です。

回しやすさは、ミュージックノマド「MN221 -GRIP Winder」に劣りますが、それほど差があるとは感じません。

私自身、数百円のプラスチック製ワインダーを使ってきましたが、早くこちらに切り替えればよかったと感じています。

参考価格:980円

こんな人にオススメ

・初めてストリングワインダーを購入する人

・現在、数百円の安いワインダーをお使いの人

ランキング外のストリングワインダー

安物プラスチック製ストリングワインダー

安物プラスチックの評価
使いやすさ
 (1)
価格(コスパ)
 (1)
総合評価
 (1)

メリット

  • 安い

デメリット

  • 回しにくい
  • ギターにキズが付きやすい

ギター入門セットに付属してくる、プラスチック製のストリングワインダーです。

他のストリングワインダーと比べると、圧倒的に回しにくためオススメしません。

使いにくい上、ギターのヘッドにキズが付きやすいです。

使わない方がギターには優しいです。

私はその場に、安物プラスチック製ワインダーしかない場合は、使用せずに手でペグを回します。

できれば使用したいくないです。

こんな人にオススメ

・とにかく安く済ませたい

・使えればなんでもいい

ストリングワインダーの補足情報

キズが付く原因

ワインダー

ストリングワインダーを使うと、キズが付くとよく言われます。

原因は素材や構造によるものです。

安いストリングワインダーは、ペグを固定する溝がない(あそびが生まれる)ことです。

溝内でペグがカチャカチャ当たることでキズが付きます。

ペグを固定する溝がない=ペグが奥まで入る。

結果、ハンドル部分が隣のペグに当たってしまい、隣のペグにキズが付く原因になります。

回しやすさの違い

重要なのは、ハンドルとヘッドの接続部です。

※上記画像の白丸を付けている所。

ネジの締め付け具合によって、回した際のグラつきを調整することができます。

完全に締め付けと回らなくなるので注意してください。

ミュージックノマド「MN221 -GRIP Winder-」はベアリングが入っているため調整できません。

まとめ

1位2位3位

PWPW1 PEG WINDER

MN221 -GRIP Winder-

PRO WINDER/CUTTER
メーカーダダリオミュージックノマドダダリオ
使いやすさ良い良いいまいち
価格
(コスパ)
約980円約2300円約1500円
評価
販売サイトAmazon
楽天市場
Yahoo!
サウンドハウス
Amazon
楽天市場
Yahoo!
サウンドハウス
Amazon
天市場
サウンドハウス
※横にスクロールできます

今回はオススメのストリングワインダーを紹介しました。

私は、弦交換の時間は”もったいない時間”と考えています。

弦交換のタイミングで、ボディの清掃や指板の保湿をしますが、できれば少しでも早く終わして弾きたいからです。

ストリングワインダーを使うことで、作業時間を短縮できます。

選び方の目安

PWPW1 PEG WINDER:初めてストリングワインダーを購入する人

MN221 -GRIP Winder-:弦交換でギターにキズを付けたくない人

PRO WINDER/CUTTER:外出先で使用する人

もりそう
もりそう

特に「PWPW1 PEG WINDER」がオススメだよ

【ミュージックノマド/MN221】高級ストリングワインダーをレビュー 【ダダリオ】PRO WINDER/CUTTERをレビュー

2 COMMENTS

zizi

こんにちは

自分の場合は、手でペグを回していると肩まで痛くなってくるので
弦交換時のワインダーは必需品です
長期保管時には「緩める派」なので、そのときにも重宝しますw
最近では「安物のプラスチック製ワインダー」の先っちょにある
ピンプラー機能も便利に使ってたりします(笑)

返信する
もりそう

ziziさん
こんばんは
やっぱり必需品ですよね(^ ^)
私は面倒くさがりの性格なので一度ワインダーを使ったらもう手巻きには戻れません。
ワインダーのピンプラー使わないですね…
なんかうまく使えないんですよね(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です