【Amazonで人気】CAHAYA/木製ギタースタンドをレビュー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

もりそう
もりそう

今回は木製の「CAHAYA」ギタースタンドを紹介するよ

  • 持ち運びが楽なスタンドが欲しい
  • 場所を取らないスタンドが欲しい
  • 簡単に片付けられるスタンドが欲しい

ギターを演奏する人にとって、ギタースタンドは必須アイテムですが、部屋に置くと意外と邪魔になります。

私はこれまで4種類のギタースタンドを試してきました。

今回の記事では、私が実際に使用している木製の「CAHAYA」ギタースタンドを紹介しています。

記事を読むことで、「CAHAYA」スタンドの特徴を知ることができます。


CAHAYAの評価
安定感
 (4)
持ち運び
 (5)
価格(コスパ)
 (3)
総合評価
 (4)

メリット

  • 組み立てが簡単
  • 持ち運びに最適
  • オシャレなデザイン

デメリット

  • 価格がやや高い
  • 長期間置くには向かない

CAHAYAギタースタンドの最大の特徴は「とにかく組み立てが簡単」なことです。

2つ部品を互いに組むだけで、数秒で完成します。

持ち運ぶ際にも、重量やサイズがそこまで負担にならないため、外出先(路上など)でも活躍します。

使い方としては「一時的に置く」使い方がオススメです。

参考価格:約3000円

※セール時は約2000円で販売している時もあります。

こんな人にオススメ

・ギターを弾く時だけ、出して使いたい人

・使わない時は片付けておきたい人

・外に持ち出したい人

もりそう
もりそう

僕は普段バラして、弾く時だけ使っているよ

注意

Amazonの商品ページを見ると、所々日本語がおかしいです。

説明文の中に「ハーキュレス(HERCULES)」有名ブランドの文字がありますが、本製品と関係ありません。

CAHAYAギタースタンドの概要

商品の箱を開けると、ギタースタンドしか入っていません。

メーカー:CAHAYA
対応楽器:アコギ・エレキ・ベース・バイオリン
素材:天然木材+皮革素材
サイズ:40×30×26
重さ:約700g
価格:約3000円

※セール時は約2000円で販売している時もあります。

CAHAYAギタースタンドの組み立て方

部品を確認
部品を組む
完成

説明がいらないほど、数秒で完成します

CAHAYAギタースタンドをレビュー

安定性

ギターと接触する部分は皮革素材で、窪みがある所でギターを固定します。

正直、肌触りは安っぽい感じはしますが、グリップ力があるためギター本体が滑ることはないです。

一般的なギタースタンドに見られる「ネックを支える部分」がないため、長時間置いておくには不安があります。

結果、長期間置くギタースタンドではないと考えています。

冒頭にも書きましたが、あくまで「一時的に置く」使い方がオススメです。

補足

CAHAYAスタンドは2種類あります。

CY0180:今回紹介している製品

CY0228:2段階仕様

ボディを置く部分の段差が増え、エレキギターなどボディが薄い楽器にオススメです。

段差が手前にあることで、ギター設置時の角度が変わります。

使いやすさ

組み立てはもちろん、ギター設置も簡単ので女性や小さな子供でも扱いやすいです。

ただし、通常のギタースタンドにあるネックを支える部分がないため、勢いよく置くと倒れる心配があります。

そのため、ギターを置く時は一瞬気を使います。

ギタースタンドの多くは、ラッカー塗装に対応していないため、ボディの接着面はギタークロスなどで保護する必要があります。

CAHAYAギタースタンドは皮革ですが、同様に保護が必要です。

ラッカー塗装とは?

正式名称:ニトロセルロースラッカー

塗装が薄いので、音の「鳴り」が良いとされますが、施工に手間がかかるため、高級ギターに使われることが多いです。
とてもデリケートな塗装のため、取り扱いが難しいとされています。
温度・湿度などで白濁したり、ゴムと化学反応を起こし、ゴム焼け(黒くなる)することがあります。

不満点

皮革は剥がれてはいませんが、接着が甘いような気がします。

まだ使用期間が短いため、長期間使用することでどうなるか、経過観察が必要です。

木材を2つ組みわせた、単純な作りなので、価格がもう少し安いと購入しやすいと感じました。

他製品との比較

CAHAYAギタースタンドの価格約3000円というのは、安くないのでコスパが良いとは言えません。

有名ブランド「ハーキュレス」3000〜4000円

激安ブランド「プレイテック」1000〜3000円

一時的に置く」ギタースタンドとしては優秀ですが、「安定」を求めるのであれば、ネックの支えがあるギタースタンドがオススメです。

ギタースタンドは無骨な製品が多い中で、CAHAYAは見た目がオシャレなのは良い点です。

まとめ

CAHAYAの評価
安定感
 (4)
持ち運び
 (5)
価格(コスパ)
 (3)
総合評価
 (4)

メリット

  • 組み立てが簡単
  • 持ち運びに最適
  • オシャレなデザイン

デメリット

  • 価格がやや高い
  • 長期間置くには向かない

CAHAYAスタンドの最大の特徴は「とにかく組み立てが簡単」ことです。

2つ部品を互いに組むだけで、数秒で完成します。

持ち運ぶ際にも、重量やサイズがそこまで負担にならないため、外出先(路上など)でも活躍します。

使い方としては「一時的に置く」使い方がオススメです。

参考価格:約3000円

※セール時は約2000円で販売している時もあります。

もりそう
もりそう

簡単にバラせるのは使い勝手が良いよ

【2023年】オススメのギタースタンド(ベスト3) 【ハーキュレス/GS414B PLUS】ギタースタンドをレビュー 【プレイテック/GSH3】ギタースタンドをレビュー 【プレイテック/GS1】ギタースタンドをレビュー 【クラシックプロ/GST7)ギタースタンドをレビュー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です