
今回はDEPAPEPE/三浦拓也さんのギターについて解説していくよ
- 三浦さんのギターについて知りたい
- 三浦さんの周辺機材について知りたい
- 三浦さんと同じギターが欲しい
三浦さんが好きで、同じモデルを探している人もいるのではないでしょうか?
今回の記事ではDEPAPEPE/三浦さんの「使用ギター」と「周辺機材」を紹介しています。
記事を読むことで、三浦さんのギターを知ることができ、同じギターを探す上での知識を得ることができます。

三浦さんはYAMAHA/LJ66 Custom Dinosaur Specialをメインギターで使用しているよ。
YAMAHAオーダーのギターで、指板に恐竜のインレイが入っているのが特徴のギターです。
足元の機材は「FISHMAN/TONEDEQ」を使用し、かなりシンプルな構成。
DEPAPEPEの機材に関しては過去のアコースティック・ギター・マガジンが参考になります。
スポンサーリンク
使用ギター/YAMAHA編
YAMAHA/LJ66 Custom Dinosaur Special
サイド・バック:ローズウッド
YAMAHAのLシリーズカスタム品で、三浦さんが好きな恐竜(ヴェロキラプトルの骨格)のインレイが指板に入っています。
指板を22fまで増やし、カッタウェイの演奏性を高めるためコンター処理され、透明なピックガードを採用。
ギター内部のラベルには、YAMAHAクラフトマンの桜井さんの手書きサインが入っています。
一時期、調子が悪くなり、「YAMAHA/A3R」「YAMAHA/LJX26C」の使用頻度が高くなりましたが、2016年にメインギターとして復活。

ダイナーはこれぞ三浦さんって感じのギターだね!
YAMAHA/A3R
サイド・バック:ローズウッド
ピックアップ:SRT
YAMAHA/LJ66 Custom Dinosaur Specialの調子が悪い時期に使用頻度が高かったギター。
三浦さんいわく、生音がメチャメチャ鳴っているわけではないが、ライブで使うには良いらしい。
価格もお手頃なので三浦さんファンの人にオススメ!
参考価格:約10万円
YAMAHA/LJX26C
サイド・バック:ローズウッド
「YAMAHA/LJ66 Custom Dinosaur Special」のサブとしてYAMAHAから借りていたギター。
一時期、ライブでの使用頻度も高かったですが、近年は使用していません。
受注生産
参考価格:約47万円

良いギターなんだけど、価格がね…
YAMAHA/CPX-8M
DEPAPEPEを始めて最初に買ったギター。
CPX-8Mを見るとインディーズの頃を思い出すそうです。
使用ギター/国産編
MORRIS/S-106
サイド・バック:ローズウッド
DEPAPEPEがメジャーデビューした頃のメインギター。
本来「MORRIS/S-106」はフィンガースタイル向けのため、フロー・レンタインのカッタウェイ仕様になっています。
三浦さんが所有していたモデルは生産終了
現行は「S-106III」というモデル名になっています。
参考価格:約30〜36万円

DEPAPEPEの代表曲「START」はもちろん、初期のMVで多く見ることができるよ!
TAKAMINE/500Series Custom
サイド・バック:オバンコール
ピックアップ:akanine Tri-Ax
型番は「MT-116」です。
Kanji Guitar Order Model
川畑完床さんというルシアーのギターです。
Gibson/CF-100Eをモデルに作ってもらったそうで、見た目はCF-100Eソックリ。
自宅で使用しているようですが、以前スタジオに持ち込んだ写真がTwitterにアップされました。
もしかしたらレコーディングで使用された可能性もあります。
使用ギター/海外編
Gibson/CF-100E
サイド・バック:マホガニー
ピックアップ:P90
三浦さんが一目惚れしたギター。
本機は19fまでしかないため、代表曲である「START」は弾けません。
※STARTは20fまで使用するため

三浦さんいわく、鳴らない音は気合いでカバーするらしいよ(笑)
参考価格:25〜30万円(現行モデル)
ヴィンテージの初期モデルは50〜80万円が相場です。
Gibson/J-45
サイド・バック:マホがニー
1967年製のチェリーサンバーストカラーになります。
「アコースティック・ギター・マガジン36」で三浦さんが抱えているのを見ることができます。
参考価格50〜65万円
COLE CLARK/FL1AC
サイド・バック:クイーンズランドメイプル
指板を22fまで増やした特注品です。
COLE CLARK/FL1AC
サイド・バック:クイーンズランドメイプル
上記と同じ型番の FL1ACですが、トップの素材が異なり、こちらは20fの通常仕様になっています。
OVATION/C778LX
サイド・バック:リラコード
ピックアップ:OP-Pro
DEAN/VCO-NT
サイド・バック:マホがニー
アコースティックギターでは珍しいフライングVモデル。
稀にオークションに出品されますが、かなり貴重なギターです。
参考価格:4〜10万円
ALMANSA/CTWE 447E
サイド・バック:シープレス
フラメンコ調の曲に使うため購入したガットギター。
周辺機材/電気機材

エフェクター
FISHMAN/TONEDEQ
アコースティックギター用プリアンプ/マルチエフェクター/DI
近年のライブはTONEDEQのみを使用しています。
1台で全ての機能が揃うため、三浦さんの足ものはスッキリしています。
参考価格:約4万円
DIGITECH/WHAMMY
徳岡さんは「ONE」の曲でオクターバーとして使用していますが、三浦さんの使用頻度はかなり低いです。
参考価格:約3万8千円
BOSS/PH-3
フェイズ・サウンドを作れるエフェクター
参考価格:約1万4千円
プリアンプ
D-TAR/SOLSTICE
2チャンネルのプリアンプミキサー
ピエゾ、マグネティック、ダイナミック、コンデンサーなど、どのようなタイプの音源でもミックスでき、2チャンネル別々にEQが使えます。
近年、使用していません。
生産終了
参考価格4〜5万円
L.R.Baggs/Para Acoustic D.I.
販売開始から何十年と経過しますが、今だにアコギ用のプリアンプ/ダイレクトボックスとして人気があります。
定番中の定番アイテムです。
参考価格:約2万円
BOSS/DI-1
ダイレクトボックス
参考価格:約1万4千円
チューナー
KORG pitchCrow-G
マネージャーの村井さんからの誕生日プレゼント
KORG/DT-10
エレキギター・ベース用のチューナー
以前は足元にセッティングされていましたが、現在は使用していません。
生産終了
周辺機材/小物類

G7th/Performanc
三浦さんは初期の太いタイプで、シルバーカラーの物を使用しています。
生産終了
現行品は「Performanc3」として販売されています。
ELIXIR/Acoustic Bronze NANOWEB
長年、使用しているコーティング弦です。
おそらくメーカーから提供してもらっているため、箱には「非売品」のシールが貼られてあります。
参考価格:約1600〜2000円
DR/PM-12
アルバム「HOP! SKIP! JUMP!」のレコーディングで使用
Martin/M540
アルバム「HOP! SKIP! JUMP!」のレコーディングで使用
グランド・オープリー
相方の徳岡さんも使用しています。
参考価格4〜11万円
まとめ


三浦さんはYAMAHA/LJ66 Custom Dinosaur Specialをメインギターで使用しているよ。
YAMAHAオーダーのギターで、指板に恐竜のインレイが入っているのが特徴のギターです。
足元の機材は「FISHMAN/TONEDEQ」を使用し、かなりシンプルな構成。
DEPAPEPEの機材に関しては過去のアコースティック・ギター・マガジンが参考になります。

スポンサーリンク