この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
スポンサーリンク
- 正しいピックの持ち方を知りたい
- 安定したピッキングを身に付けたい
- ピックが飛ばない方法を知りたい
ギター初心者は、左手のコードを押さえることに一生懸命で、ピックの持ち方が曖昧になっている人がいます。
正しいピックの持ち方を身に付けることで、「しなやかなストロークが身につく」「1音1音のピッキングが安定する」などギター上達に大きく影響します。
一度身に付いたクセを直すのは大変なので、クセが付いていない初心者のうちに基本型を覚えることが大切です。
- 親指と人差し指の向き
- ピックを持つ位置は真ん中
- 中指/薬指/小指は握り込まない
- 過度の力は必要ない
- 指先から肩までリラックス状態であること
ギター初心者は、ピックを持つ指先に力が入りすぎて、手首、腕、肩まで力が入る傾向があります。
ガチガチに力が入った状態でピッキングすると、「弦に対してピックの入りが不安定になる」「ピックが飛んでいく」などの問題が発生します。
まずはリラックスして、力を抜くことが大前提だよ。
ピックの特性を知る
トライアングル
- コード弾きがメインな人にオススメ
- 面積が広いことで持つ位置を変えられる。
- ピックの厚みによっては“しなり”を利用できる。
ティアドロップ
- メロディ弾き、ソロパートを担当する人にオススメ
- 面積が狭いことで持つ位置が決まっている
- トライアングルより“しなり”がない
ピックの持ち方を解説する前に、自分の演奏スタイルから、ピックを選ぶことが大切です。
初心者には、トライアングルの柔らかいピック(0.30〜0.60mm)がオススメです。
※ピックの厚みは、メーカーによってラインナップが異なります。
トライアングルは、面積が大きく、弦に当たりやすいこと、柔らかいことで、ピックを持つ力加減が難しくないからです。
逆に、硬いピックは、力加減と手首の返しが難しくなります。
あくまで目安だから、自分の好きなピックを選んでね。
ピックの持ち方(基本形)
良い持ち方
基本は親指と人差し指で持ちます。
まずはピック無しで指の形を確認しましょう。
親指と人差し指が「T」の文字になるように形作ります。
この状態でピックを入れてやります。
一般的にピックを持つ/握ると表現しますが、親指を上から乗せるイメージです。
親指の向き(角度)に注目してください。
理想はピックの先端が下向きに対して、「親指」は完全に横を向くことです。
最初は、窮屈、持ちにくいと感じますが、慣れてきます。
もし、それでもダメな時は、少しだけ親指の角度を変えてみてください。
上記を基本として、自分の弾きやすい持ち方を見つけてみてね。
悪い持ち方
ピックの先端部分と爪の向きが完全に同じになっています。
上記の状態でピックを持つと、肘、肩を開かないと演奏できません。
仮に演奏はできても、肘がギターから離れるため、安定したピッキングができなくなります。
この持ち方は絶対にしないでね。
ピックを持つ強さ(力加減)
持ち方で一番難しいのが、力加減です。
正直、文章で説明するのは難しいですが、上の画像を参考にしてください。
ポイントは、ピックの先端がピッキングした方向と逆らう強さで持つことです。
ダウン:ピックの先端が上を向く
アップ:ピックの先端が下を向く
ピックが逆らっていない場合は、力の入れすぎだよ。
ピックが飛んでいかないギリギリの所まで、力を抜いてみて。
ピックを持つ位置
特徴 | |
---|---|
真ん中を持つ | 基本型 オールマイティー 推奨 |
上を持つ | ピッキングが安定しない ピックが飛んでいく |
下を持つ | 速弾きに向いている ストロークが難しい |
真ん中で持つ
ピックのサイズに対して、真ん中の位置で持ちます。
ピックの先端が1㎝程度はみ出すくらいが目安です。
ピックの厚みに関係なく、最も基本でオールマイティー(ストローク、単音弾き)に対応できます。
初心者の人はこれを基本にしてください。
上を持つ
ピックのサイズに対して1/3の位置あたりを持っていますが、あまり上を持ちすぎると、ピックが飛んでいきます。
メリットは何もありません。
アコースティックギターの場合は、サウンドホールに落とすこともあります。
これは初心者に多い“あるある”です。
下を持つ
下を持つということは、ピック先端の面積が少なくなります。
弦に入り込む面積(触れる面積)が少なくなることで、オルタネイトピッキング(速弾き)がしやすくなります。
エレキギター(メロディやソロパート)を弾く人は、サイズが小さいティアドロップを使い、深く持つことが多いです。
その反面、ストロークする際に、6弦から1弦までバランスよく弾くのが難しくなります。
オルタネイトピッキングとは?
ダウンピッキングとアップピッキングを、交互に一定のリズムで行うものです。
速弾きには必須のピッキング方法になります。
アコギではあまり使われませんが、エレキでは必須になります。
中指/薬指/小指の使い方
特徴 | |
---|---|
軽く曲げて添える | 基本型 自然とアタック感が強くなる 推奨 |
完全に握り込む | 余計な力が入りやすい |
指を開く | 可もなく不可もなく |
ピックの持ち方は、親指に注目されますが、実は「中指」「薬指」「小指」の使い方も大事になります。
指は軽く添えるだけ(推奨)
多くの人が採用しているのが、「軽く添える」です。
正確には、採用しているというより、自然(無意識に)とこのフォームになることが多いです。
ピックガードに小指を乗せて、メロディやソロパートを弾くことも可能になります。
演奏スタイルによって変化させることができます。
完全に握りこむ
無駄な力が入るため、ストロークが安定しません。
音にバラツキが出るため、キレイな音が出ない原因になります。
ピックガードに指を乗せることができないため、メロディやソロパートを弾く難易度が上がります。
指を開く
特にデメリットがある訳でもありません。
プロのギタリストの中には「完全に握りこむ」「完全に開く」人もいます。
スタイルは人によって違うけど、初心者は「軽く添える」がいいよ。
ピックとアルペジオの持ち替え
曲の途中で、ピックとアルペジオを切り替えるテクニックを紹介します。
使う場面は限られているため、必須テクニックではありません。
人差し指と中指の間に挟む方法
メリット
- アルペジオを弾く際に、親指〜小指全ての指が使える
デメリット
- 通常のピックを持つ位置から、人差し指と中指に移行するテクニックが必要
- ピックを挟む位置を、指の第一関節より内側にしないと、人差し指と中指が使えなくなる
中指の内側に挟む方法
メリット
- 通常のピックを持つ位置から、中指の裏側に移行しやすい
デメリット
- 中指は完全に固定される
- 薬指と小指は使えるが、ツーフィンガーがメインになる
- 挟む力を強くすると、ピックの先端が指に刺さる
ピックとアルペジオの切り替えは、上記方法が必ずではないので、自分がやりやすい方法を見つけてみてください。
使う曲で方法を変えるのが理想です。
まとめ
- 親指と人差し指の向き
- ピックを持つ位置は真ん中
- 中指/薬指/小指は握り込まない
- 過度の力は必要ない
- 指先から肩までリラックス状態であること
ギター初心者は、ピックを持つ手に力が入りすぎて、手首、腕、肩まで力が入る傾向があります。
まずはリラックスして、力を抜きましょう。
ピックが飛んでいくことを恐れずガンガン鳴らしていこう。
もりそうさん、おはようございます
ピック、全く使えない人なのでとても勉強になります
いつの日かコレクションのくまモンピックを使えるようになりたいです
ついでに一つリクエストがあるのですが・・・・
わたし、ストロークもメッチャ苦手です
特に「チャ・カ・チャン」という超速ストローク、できません(^0^;)
最初のチャがダウンなのかアップなのか
最後のチャンのあと通常の8ビートや16ビートにどうすればスムーズに戻れるか
「チャ・カ・チャン」
言葉でしか書けないのがもどかしいですが
通常のストロークの区切りのようにアクセント的に入る「アレ」ですw
音符的には32分音符のような速いヤツです
いつか、おしえていただけるとうれしいです!!
ziziさん
コメントありがとうございます。
ストロークについてはいつか書こうとは思っていました。
ただ、「言葉」で表現するのって難しいですよね…
ストロークってきちんとした弾き方もありますが、フィーリング(いい意味で適当)で弾くというのもあると思います。
私もギターを始めた頃はストロークで悩みました…
きちんと伝えられるように勉強しようと思います。