【初心者必見】アコギ 弦交換のやり方を解説

ギターの弦交換

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

ゆかめろ
ゆかめろ

弦交換って苦手なのよね…

もりそう
もりそう

わかりやすく解説していくから一緒にやってみよう。

  • 初心者でもできる弦交換のやり方を知りたい
  • 弦交換を少しでも快適にしたい
  • 弦交換に必要な道具を知りたい

ギター初心者にとって弦交換は慣れない作業で、嫌いな人、苦手な人が多いです。

楽器店に持ち込んで交換もできますが、是非自分でやってみてください。

最初は時間がかかりますし、失敗することもありますが、それが学びになります。

今回の記事では、初心者でもできる「弦の巻き方」「快適に行うための道具」を解説しています。

この記事を読むことで、初心者でもアコギの弦交換が出来るようになります。

挟み込み方式

今回は、巻き方のスタンダードと言われる「挟み込み方式」を解説します。

画像で確認できるように、ペグの穴から出ている弦が、上下の弦で挟まれているのが特徴です。

巻き方はメーカーによっても異なり、個人によっても採用する巻き方が異なります。

正解・不正解はありません。

自分の好きな巻き方でOKです。

もりそう
もりそう

安定したチューニングを求める人は、「マーチン巻き」にも挑戦してみてね。

弦交換を快適にする道具

便利道具(一覧)
  • ギタークロス(必須)
  • ニッパー(必須)
  • ストリングワインダー
  • ブリッジピン抜き
  • ネックスタンド
  • 指板オイル
  • 敷きマット

道具を使うことで、作業が楽になり、時間短縮になります。

製品によって使いやすさ、使いにくさがあります。

私がこれまで試した経験から、オススメの道具を解説の中に交ぜながら、解説していきます。

弦を張る前の準備

ハーキュレスギタースタンド

ギターの「弦交換」は単純に弦を交換するだけではありません。

弦を張る前の準備(メンテナンス)が大事になります。

ギターを置く

弦交換を行う時は、ギターが安定した所に置いてください。

フローリングに直置きする場合は、ボディにキズが付く可能性があります。

マットや毛布などを敷くか、畳の上で行うのがオススメです。

ネックススタンドを使うことで、ギターのヘッド部分を浮かせることができるため、作業効率が上がります。

今回はMUSIC NOMADのネックスタンド(MN206)とワークマット(MN208)を使用しています。

弦を外す(ペグを緩める)

私はストリングワインダーを使ってペグを緩めます。

ギターにキズが付くから、使わないという人もいますが、ストリングワインダーによっては、キズが付きにくい製品もあります。

ストリングワインダーを使うことで、効率が良く作業が進むので、個人的には「使う派」です。

ペグポストから、弦が手で外せるまで緩めます。

もりそう
もりそう

弦をペグポストから外す際に、指先に刺さることがあるから気を付けてね。

今回はMUSIC NOMADのストリングワインダー(MN221)を使用しています。

やり方は様々

ギターの教則本には、弦を真ん中からニッパーで切る方法を紹介していることがあります。

私は弦が散らばるのが嫌なので、この方法は行いません。

他には、ギターの張力のバランスを考え、一気に全部外すのではなく、交換する弦だけを外し、新しい弦を張ることがあるようです。

この場合、指板やフレットのメンテナンスができないデメリットがあります。

ブリッジピンを抜く

ペグポストから弦が外れたら、ブリッジピンを外します。

外し方は、弦をブリッジの中に押し込んで、サウンドホールの中に手を入れて、中からピンを押し上げます。

抜けない場合
ミュージックノマド/MN219

抜けない場合は「ブリッジピン抜き」を使います。

ブリッジピン抜きの多くは、テコの原理を使った製品が多いです。

MUSIC NOMADの「MN219」が使いやすいです。

外した後の弦の処理

外した弦は、バラバラにしておくと危ないので、まとめておきます。

ギターの清掃

弦を外した状態が、一番清掃しやすいタイミングになります。

ボディの清掃

ギタークロスでボディを乾拭きします。

普段、弦が張ってある所は、ほこりが溜まっていることが多いのでキレイにします。

汚れが酷い場合

乾拭きだけでは落ちない汚れは、ポリッシュを使うと落とせます。

Ken Smithのポリッシュ(Pro Formula Polish)は初心者でも扱いやすいのでオススメです。


指板の清掃と保湿

指板は手汗、手垢が溜まりやすい所になるため、指板オイルを使うことをオススメします。

オレンジオイルを使うことで、汚れ落とし、保湿の効果が得られます。

弦交換のやり方

弦を巻く順番

弦はメーカーによって、パッケージングが異なります。

6本が1つに集約されている物、1本ずつ小分けされている物、組み合わせは様々です。

基本は自分が巻きやすい順番でOKです。

6弦もしくは、1弦の端から張った方が間違いにくいです。

ボールエンドを少し曲げる

ボールエンドとは、弦に付いているリングになります。

ボールエンド部分を少し斜めに曲げます。

入れる向きに注意してください。

弦をブリッジの中に入れて引っ張ると「カチッ」とハマります。

弦の巻く量を決める(6弦・5弦・4弦)

※6弦で解説します。

6弦ペグポストから5弦ペグポスト間の距離を「1」の長さと考えます。

6弦ペグポストから5弦ペグポストを越えた「1.5」の長さの所で90度折り曲げます

「1.5」の長さの部分が実際に巻く長さになります。

折曲げた所を6弦ペグの所まで戻します。

実際に巻いていく

1周目

1周目は弦先端がある弦より上に巻きます。

自然とペグポストの穴より上に巻かれることになります。

右手で弦を引っ張りながら(テンションをかけながら)左手でペグを巻いてきます。

引っ張る右手が大事です。

右手で引っ張る時に、力を入れすぎると、弦が曲がったり、クセが付いてしまうことがあります。

曲がってしまうと、音のビビる原因にもなるので注意してください。

6弦、5弦はペグポストが近いうえに、弦が太いのでテンションをかけるのが大変ですが、力を入れないとペグポストに弦が巻かれないので、頑張って引っ張ってください。

弦の巻く方向
マーチン巻き

弦は、内側から外側になるように巻いていきます。

弦の巻き方の基本になります。


2周目

2周目は弦先端の下になるように巻きます。

ペグポストの穴より下に巻くことになります。

画像にあるように、弦先端が上下の巻いた弦に挟まれるようにします。


3周目

3周目以降は、そのまま巻いていくと自然と下に弦が入り込み、巻かれていくのでテンションがかかるまで巻いていきます。

弦をカットする

1本張り終わった時点で、余分な弦をカットした方がいいです。

6本全てを交換してからカットしてもよいのですが、他の弦を交換する際に邪魔になり、作業性が悪くなります。

ニッパーは100均の物でもいいですが、刃こぼれしやすいので、ピックボーイが販売している「SC-150」がオススメです。

切れ味がいいので、力が弱い人で簡単に切れ、耐久性も良いです。

注意)小さなお子さんがいる人は、弦先が刺さると危ないのでカットした方が安全です。

弦の巻く量を決める(3弦・2弦・1弦)

6弦・5弦・4弦の時は「1.5」の長さを取っていましたが、3弦・2弦・1弦は「1」の長さにします。

理由は、弦が細いので、巻き数が多くなるからです。

あとの手順は同じになります。

巻く向きが反対になるので注意してください。

弦の巻く方向
マーチン巻き

弦は、内側から外側になるように巻いていきます。

弦の巻き方の基本になります。

まとめ

私がギターを始めた時は、解説した「1.5」の距離を取らず、ペグポストに弦を通して巻くだけでした。

ペグポストには全然巻かれない状態になりますが、正直これでも全然いけます。

弦の巻き方に正解・不正解はありません。

どんな形でも、張ってあればギターは弾けます。

もりそう
もりそう

自分でやることに意味があるよ。

失敗を恐れずやってみよう。

マーチン巻きのやり方【徹底解説】 スロッテッドヘッド 弦交換 スロッテッドヘッド/弦交換のやり方を解説 ギター初心者の悩み ギター初心者の悩み(あるある)を解決【Q&A100個】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です