ギターのチューニング方法/アルファベット意味を解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

もりそう
もりそう

今回はチューニングについて解説するよ。

  • チューニングのやり方を知りたい
  • アルファベット表記について知りたい
  • 基準音について知りたい

チューニングがズレたまま演奏するということは、音程がズレて音痴で歌っていると同じです。

聴く人によっては、不快に感じる場合もあります。

今回の記事では、チューニングについて紹介しています。

記事を読むことで、チューニングの基礎をまとめて知ることができます。


チューニングのポイント
  • 演奏前にチューニングの確認は必須
  • クリップ式チューナーが使いやすい
  • 6E 5G 4D 3G 2B 1Eを覚える
  • 音は低い方から徐々に上げていく
  • チューニングは2〜3回確認する

いくらギタープレイが上手くても、チューニングがズレいれば意味がありません。

上手い、下手、以前の問題です。

「昨日練習した時に合わせたから大丈夫」ではなく、弾く前にチューニングを確認してください。

もりそう
もりそう

弾く前にチューニングをするクセをつけてね。

新品の弦の場合

張りたての弦は伸びきっていないため、安定しません。

こまめに確認してください。

The String Stretchaを使うと比較的安定するのが早いです。

チューニングに必要な道具

チューナー

クリップ式

  • ヘッドに取り付けて使用
  • 振動に反応する
  • 周囲の音に影響を受けにくい
  • ボタン電池の採用が多く、電池持ちが悪い
  • クリップ部がゴムの場合、ギターの塗装を傷める場合がある

カード式
BOSS TU-12EX

  • 内蔵マイクに反応
  • シールドを繋ぐことも可能
  • 電池持ちが良い
  • 周囲の音に影響を受けやすい
  • ライブで使う場合、置き場に困る

チューナーは沢山ありますが、大きく分けて上記の2種類です。

機種によって、デジタル式、針式、LED、充電式など、細かな違いがありますが、どの機種を使ってもそこまで違いはありません。

デザインや視認性など、自分好みの物を選んでみてください。

価格が高いチューナーは精度も良いですが、1,000円前後の安いチューナーでも十分使えます。

もりそう
もりそう

クリップ式がオススメだよ。

価格が手頃で、音の反応も良いしね。

補足

スマートフォンのチューナーアプリが便利です。

チューナーを忘れた場合や急に必要になった時に使えるので、ギターを弾く人はダウンロードしておくと便利です。

私は「楽器チューナー Tuner Lite」というアプリを使用していますが、感度もよく良い感じです。

音叉

U字型の棒で、「A=440Hz(ラ)」を出すことができる道具です。

※音叉によって、他の周波数もあります。

「A=440Hz(ラ)」の1音が分かれば、他の弦も合わせることができます。

初心者が使うには難しいです。

チューニングに時間がかかるため、使っている人は少ないです。

自分の耳を鍛えたい人にオススメです。

チューニング方法を解説

今回は、最も使われる「レギュラーチューニング」をやっていきます。

アルファベットの意味

チューナーを使うと必ずアルファベット表示が出ます。

6E
5A
4D
3G
2B
1E

レギュラーチューニング時は、以下の意味になります。

6弦 E(ミ)
5弦 A(ラ)
4弦 D(レ)
3弦 G(ソ)
2弦 B(シ)
1弦 E(ミ)

もりそう
もりそう

数字とアルファベットの組み合わせは覚えてね。

チューニングをやってみよう

チューニングをする順番

順番に決まりはありませんが、以下のどちらかで合わせることが多いです。

・6弦→5弦→4弦→3弦→2弦→1弦

・5弦→6弦→4弦→3弦→2弦→1弦

なぜ5弦から合わせるのか?

チューニングで必要な道具で「音叉」を紹介しました。

音叉は「A=440Hz(ラ)」を出すことができるため、ギターのレギュラーチューニングの場合、5弦になります。


基本はチューナーを見ながら1本ずつ弦を弾いて合わせていきます。

※性能の良いチューナーの中には、全部の弦を一気に鳴らし音を読み取れる物もありますが、今回は基本ということで1本ずつ合わせていく方法です。

ペグは6〜4弦、3〜1弦では回す方向が違います。

知らずに締めすぎると切れることがあります。

最初はわかりにくいので、ペグを回す際に弦を触りながら、緩んでいるのか、締まっているのか確認しながらやってみてください。

チューニングで一番重要なのは、音は低い方から、徐々に上げることです。

基準値を超えてしまった場合は、一度ペグを緩めて音を下げてから、もう一度締めていきます。

締まってる状態から、緩めて合わせると、ペグが緩んで音がズレます。

もりそう
もりそう

何より大事なことだから絶対覚えてね。


♭と♯の意味を理解する

機種によりますが、チューナー画面の左右上下に「♭」「♯」があります。

♭=音が低い
♯=音が高い

「♭」と「♯」に寄らないように、チューナゲージ中心になるように合わせます。

チューニングが終わったらもう一度6弦からチェックします。

一度合わせただけでは合わないことが多いです。

張りたての弦は、何度も確認しないとすぐズレてきます。

安定するまでは、こまめにチューニングを確認してください。

チューナーを使わない方法を解説

もりそう
もりそう

チューナーを使わず、合わせられると尊敬の目で見られるよ。

セッションする時に、隣の人に「音もらっていい?」とさりげなく聞くとちょっとカッコよく見えます。

開放弦で合わせてみよう

基準の音を合わせる

基準になる5弦をA(ラ)に合わせます。

実音・開放弦で合わせる

最初のステップで、基準の1音が合っていれば、残りを合わせることができます。

5弦の開放音と6弦5フレットが同じ音になります。

他の弦も同様に合わせていきます。

以下が同じ音になります。

6弦5フレット=5弦開放
5弦5フレット=4弦開放
4弦5フレット=3弦開放
3弦4フレット=2弦開放
2弦5フレット=1弦開放

※3弦は4フレットになるので気をつけてください。

ハーモニクスで合わせてみよう

基準の音を合わせる

基準になる5弦をA(ラ)に合わせます。

ハーモニクスで合わせる

左指先で、6弦5フレットの上あたりを軽く触れ、右手で弦を弾きます。

すると「ポーン」とキレイな音(ハーモニクス)が鳴ります。

6弦5フレットの音を出したら、音が消える前に5弦7フレットの音を出します。

2つの音を鳴らし、音のうねりがなくなるように調整します。

2つの音が1つになるイメージです。

他の弦も同様に合わせていきます。

以下が同じ音になります。

6弦5フレット=5弦7フレット

5弦5フレット=4弦7フレット
4弦5フレット=3弦7フレット
6弦7フレット=2弦12フレット
5弦7フレット=1弦12フレット

2弦と1弦はハーモニクスが鳴りにくいので、ここは上記で説明した「開放弦」で合わせることが多いです。

ハーモニクの確認ポイント
  • 弦は完全には押さえない
  • 左指先を軽く触れ、右手で弦を弾いた後はすぐに離さない
もりそう
もりそう

コツさえ掴めれば、必ずできるようになるよ。

まとめ

アコギの張力
チューニングのポイント
  • 演奏前にチューニングの確認は必須
  • クリップ式チューナーが使いやすい
  • 6E 5G 4D 3G 2B 1Eを覚える
  • 音は低い方から徐々に上げていく
  • チューニングは2〜3回確認する

いくらギタープレイが上手くても、チューニングがズレいれば意味がありません。

上手い、下手、以前の問題です。

「昨日練習した時に合わせたから大丈夫」ではなく、弾く前にチューニングを確認してください。

もりそう
もりそう

弾く前にチューニングをするクセをつけてね。

新品の弦の場合

張りたての弦は伸びきっていないため、安定しません。

こまめに確認してください。

The String Stretchaを使うと比較的安定するのが早いです。

オススメのチューナー 【2024年】筆者が試したオススメのギター/ベースチューナー(ベスト3) 【挫折する理由】ギター初心者が挫折しない方法を解説 ギター初心者の悩み ギター初心者の悩み(あるある)を解決【Q&A100個】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です