初心者が買うべきメンテナンス用アイテム【3選】

ギター初心者

初心者が買うべきメンテナンス道具【3選】

ギターのメンテナンス道具


楽器店に行くとたくさんのメンテナンス用アイテムがあり、どれを買えばいいか悩みます。

私は様々なアイテムを購入し試してきました。

オイルは何種類もありますし、正直こんな種類必要か?と思う時もあります。

こだわればキリがありません。

数あるアイテムを使ってきた経験から、今回は初心者はコレだけ持っておけば十分と言えるアイテム3つを紹介します。

各アイテムは私が実際に試した物ばかりです。

使い方を含めたレビュー記事もあるので参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • ギターメンテナンスの必要性
  • 初心者の方が購入すべきメンテナンス道具【3選】

ギターメンテナンスの必要性

チェック
なぜメンテナンスが必要なのか?

  • 自分が所有するギターを大切にすることで愛着が増す。
  • 普段からギターの状態を確認することで、トラブル時にすぐに気が付くことがでる。
  • トラブルが起きたギターは弾きにくい=“挫折”の原因になる。

以上のことから最低限のメンテナンスは必要です。

では何を使ってメンテンナンスを行えば良いのかを解説していきます。

ギタークロス(ボディ・弦の汚れ拭き)


ギタークロスはメンテンナンスを行う上で必須アイテムです。

ギターを弾き終わった後に弦やボディについた汗や手の脂を拭き取るために使います。

ギターのメンテナンスを行う上でギタークロスに始まり、ギタークロスで終わると言っても過言ではありません。

それほど重要な物になります。

ギタークロスは必ず購入してください。

「乾拭き用」「オイル用」と2枚準備しておけば完璧です!

素材やサイズがたくさんありますが、どれを使うかは個人の自由です。

注意

意外と多くの方がやってしまうのが、汗などを拭き取ったクロスをギターケースの中に入れること。

せっかくギター本体から水分を拭き取ったのにケースに入れてしまっては意味がありません。
管理は別にすることをオススメします。


どのメーカーのギタークロスがオススメ?

モーリスのクリーニングクロス(MCC-2)

  • 超極細繊維のため乾拭きするだけで十分。
  • 汚れても洗ってまた使うことができる。
  • 1000円以内で購入できるためコスパが良い。

ギターの入門セットを購入するとギタークロスが付いてきますが、お世辞にも良い物とは言えません。

少し使うと毛羽立ちが酷くなる物が多いです。

是非、モーリスのクリーニングクロス(MCC-2)を使ってみてください。


100均の布でも良いの?

大前提として繊維が細い物(メガネ拭きなど)は代用できますがオススメしません。
メガネ拭きはサイズが小さいので作業効率が悪いからです。
また洗って何度も使えるかは不明です。
以上を考えるとサイズが大きく、何度も洗って使えるモーリスのギタークロスの方が長い目で見ればお得です。


オレンジオイル(汚れ落し・保湿)

なぜオレンジオイルを使う必要があるのか?

ギターの指板は乾燥すると以下のトラブルを起こします。

  • 指板が割れる
  • フレットが浮き出る
  • ネックが反る
  • 指板が滑らず演奏性が悪くなる

指板の保湿は大事です。

ギターを始めたばかりで上記トラブルを起こすとギターが弾きにくいため挫折しやすくなります。

オレンジオイルを使うことで防止することができます。

オレンジオイルの他にもレモンオイルや島村楽器の指板オイルもありますが、効果と価格を考えるとオレンジオイルがベスト!

・レモンオイル:汚れ落とし効果が高い。
・島村楽器の指板オイル:保湿効果が高い。

どちらも1つの効果は高いです。

オレンジオイルは上記2つの中間的存在。

言い方を変えれば中途半端に…

しかし両方の効果をバランスよく持つオレンジオイルの方が使い勝手良いのでオススメです。

1本購入しておけば何年も使えます!

※実はギター用ではありません。
元々は木材製品用で作られましたが現在はギター(木材製品)にも使えるとして販売されています。

ギターポリッシュ(汚れ落し)

なぜポリッシュを使う必要があるのか?

ギタークロスだけでは落としきれない汚れを落とすことができるからです。

半袖でギターを弾く時、腕(肘)をボディに乗せるため汗・脂でカサカサになります。

ギタークロスの乾拭きだけでは落ちにくいです。

そこでポリッシュの出番です。

ギターポリッシュは初心者にとって難しいイメージがあります。

でも大丈夫!

ケンスミスのポリッシュはほとんどの塗装に使えるので使い方は簡単です。

汚れ落しの効果と使いやすさから多くのプロの現場やギタリストから支持されています。

最後に

まとめ
今回は初心者が買うべきメンテナンス用アイテム3選を紹介しました。

・モーリス/クリーニングクロス
・ハワード/オレンジオイル
・ケンスミス/ポリッシュ

この3アイテムがあれば十分メンテンナンスに対応できます。

特にギタークロスは必須!

持っていない方は必ず準備してください。

まとめ
  1. ギタークロスは必須
  2. ギタークロスは2枚あると便利
  3. モーリスのクロス(MCC-2)がオススメ!
  4. 指板の保湿と汚れ落しはオレンジオイル
  5. 頑固な汚れはケンスミスのポリッシュ

オススメのギタークロス(ベスト3)【種類と選び方を解説】メンテナンスガイドアコースティック・ギター・メンテナンスガイド〜プロの現場の調整術〜【初心者必見】1分で出来る/アコギのメンテナンス方法を解説ギターの湿度管理ギターの湿度管理【必要性と乾燥対策】【ギタークロスの大定番】MORRIS(モーリス)クリーニングクロス MCC-2 をレビュー【徹底解説】オレンジオイルの使い方(ギター指板の保湿と汚れ落とし)ケンスミス/ポリッシュ(Ken Smith Pro Formula Polish)使い方

2 COMMENTS

zizi

おはようございます!
思えばはじめて買ったメンテグッズがオレンジオイル、次がポリッシュ
そして、ティッシュやタオルでフキフキしてたのをやめてクロスを購入・・・
もう8年も前になるでしょうか、懐かしいziziヒストリーw
オレンジオイル、もう何本目かなあ
なかなか無くならないので、新しいオイルの封を切るのが妙に嬉しかったりしたなあ
読んでて、とても懐かしい気持ちになれました!!

返信する
もりそう

ziziさん
おはようございます。
ziziさんと全く同じです。
私は今でもティッシュ使ってしまうこともあります…
キレイなクロスがない…
ティッシュでいいや!みたいな(笑)
オレンジオイルも何年物か分からないくらい使ってます。
次から次へお新しいオイル系を購入してしまうので「使い切る」ということがないです(苦笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です