タップできる【目次】
モーリス/クリーニングクロス(MCC-2)
今回紹介するのはモーリスのクリーニングクロス(MCC-2)です。
ギタークロスは各メーカーが様々な種類を出しているためどれを購入したら良いのか迷います。
結論
モーリス/クリーニングクロス(MCC-2)がオススメです。
注)クロスの色は濃い青色ですがカメラの撮影角度・光によって色が異なるように見えます。
この記事でわかること
- モーリス/ギタークロスのレビュー
- モーリス/ギタークロスのオススメの使い方
モーリス/クリーニングクロスの基本情報
サイズ:30×40
カラー:青(1種)
価格:1000円前後
ベリーマX素材とは?
超極細マイクロファイバー
2〜5ミクロン(人の髪の1/200の細さ)
塗装面を傷つけずホコリ、指紋、手垢をキレイに拭き取ることができます。
ラッカー塗装などいわゆる高級ギターも安心。
モーリス/クリーニングクロスの使用感を語る
マイクロファイバーの質感
表
裏
実際触ってみると表面と裏面の肌触りが違うことがわかりました。
表面はきめ細かいですが、裏面は荒いのがわかります。
持っている方が少ないかもしれませんが、三木楽器オリジナルクロスに似ている。
サイズ感
四つ折りにするとちょうどいいサイズ感で使いやすい。
サイズの割に薄く、軽いのが特徴です。
※100均に売っているメガネ拭きで代用もできますが、メガネ拭きはサイズが小さいので使いにくいです。
耐久性
太いアコギ弦を拭いてもボロボロにならないのが耐久性の高い証拠です。
何度も洗って繰り返し使えるということでコストパフォーマンスは高い。
オススメの使い方
乾拭き用
目が細いマイクロファイバーなので普段は乾拭きで十分です。
なぜ乾拭きで十分なのか?
目の荒い(安価な)ギタークロスだとギター表面の細いか傷の隙間まで繊維が入らないため汚れが落ちません。
それに比べマイクロファイバーのギタークロスは目が細かいため乾拭きで十分落ちることになります。
ポリッシュとオイル用
ポリッシュやオレンジオイルを使う時にもオススメです。
使う場合は必ず「乾拭き用」「オイル用」と2枚準備して使い分けしてください。
ギタースタンドに敷く
私はギタースタンドの下に敷いて使ったりしています。
スタンドのゴム部分とラッカー塗装が触れた場合に塗装を傷めることがあるので、その解決策としてクロスを敷きます。
これまたちょうどいいサイズ感!
特徴として塗装が薄いので音の鳴りが良いとされます。
手間がかかるためいわゆる高級ギターに使われることが多いです。
経年変化で塗装に割れが入るウェザーチェックが良い味を出します。
しかしとてもデリケートな塗装のため取り扱いが難しいとされます。
温度・湿度などで白濁したり、ゴムと化学反応を起こしゴム焼け(黒くなる)することがあります。
低度ならヤスリで削って磨けば対処できますが、重度になると素人では手が出せなくなります。
ギタークロスの保管方法(重要)
ギタークロスは必ず何かケース(袋)に保管してください。
出しっ放しにしておくとホコリが付いたクロスでギターを拭くことになります。
結果
汚れたギタークロスで拭くことになり、傷がつく原因にも。
意外と知らずにやってしまうのが「ギターケースの中に保管する」
ギターから拭き取った水分がまたケース内で湿度を上げることになりトラブルの原因になります。
モーリス/クリーニングクロスの残念な点
濃いカラーであることで汚れ具合がわからない。
高級感あるカラーですが、もっとカラーバリエーションがあると嬉しいです。
カラーバリエーションがあればギターによって使いわけをしたり、ポリッシュ用・乾拭き用と使い方ができるからです。
使用者の声(口コミ)
・乾拭きだけでキレイになる。
・弦を擦っても破れない
・文句がつけようがない。
・他のクロスは使えなくなる
・毛羽立たない
・洗って何度も使えるのが素晴らしい
悪く言っている人が本当に少ない。
それほど良い製品だとわかります。
最後に
今回はモーリスのクリーニングクロス(MCC-2)を紹介しました。
価格・質感を考えるとコスパが良いギタークロスです。
ギター以外の楽器にも使えるので楽器を演奏する方にはオススメのクロスです。
自分で使う以外にギター好きの方にプレゼントすると喜ばれます。
上の写真を見て頂けると分かると思いますが、パッケージの見た目に高級感がありカッコいいです。
紳士服売り場に置いてあっても違和感のないデザイン!
ギタークロスは何枚あっても困りません。
あればあるだけ嬉しいです。
ギタークロス類の中で頂点にあるのがセーム革です。
正確にはギタークロスではないのですがギタークロスのメンテンナンス道具として一緒に紹介されることが多いです。
クロスにこだわりたい方はチェックしてみてください。


もりそうさん、こんばんは
これはやばいなあ、思わずポチしかけたじゃないですか~w
でも少々余分にあっても邪魔にはならないし・・・葛藤中です(笑)
安いのでこればかり使っています。
ただ気になるのがセーム革です。
一度も使ったことないのでどうなのか全然わかりません。
サウンドハウスで扱っているHOSCO(ホスコ)とか高いですよね?
ziziさんは使用したことありますか?
おはようございます
クロスで葛藤してる人にセーム革は、なかなか(笑)
でも自分の使ってるクロスはみんなセーム革色なので
皮への憧れだけはもってるようです(^_^;)
セーム革いつか使ってみたいですね~
失礼しました(^^;)
自分もなかなか手がでません。
実際問題、そのお金あったら他の小物買ってしまいますね…