【貰って嬉しい・困る】ギター好きへオススメのプレゼント※おもしろグッズ紹介あり
ゆかめろ
もりそう
今回は貰って「嬉しい物」「困る物」を解説しながら、僕がオススメするアイテムを紹介していくよ。
- 貰って嬉しい物、困る物とは?
- 定番プレゼントとは?
- おもしろグッズってあるの?
楽器店に行って店員さん聞くのも手ですが、その場で決められないことも多いのも事実。
今回紹介するアイテムは全て私が使用して良かった物です。
各アイテムの詳細記事があるので参考にしてください。
- 何個あっても困らない物
- ジャンル問わず定番と呼ばれる物
- 自分では買いにくい物
- 貰っても使えない物
- 好みが分かれる物
もりそう
楽器を演奏する人で貰って困る人はいないよ。
ギタークロスは何枚あっても困りません。
オススメしたいのは3つです。
上記クロスの品質は間違いないので、あとは予算に合わせて選べばOKです。
特にキョンセームはサイズによっては5000円を超えるので、自分ではなかなか買いません。
もし予算が許すのであればキョンセーム革クロスがオススメします。
オレンジオイルやポリッシュなどメンテンス道具を合わせてプレゼントするのもオススメです。
スポンサーリンク
プレゼントを選ぶ前にチェックすべきポイント
- 相手は初心者なのか経験者なのかを確認
- 相手が何を演奏しているかを確認
- 自分では買わないような物
ギターを演奏する人はこだわりが強いことが多いです。
好きなアーティストと同じ弦・同じピックなど自分のお気に入りしか使わないとことがあります。
以上のことから相手の条件によって変える必要があることを覚えておいてください。
完全に好みがある物は避けるべき。
・ギター弦
・ギターケース
・ストラップ
・ピック
予算1000〜3000円のおすすめグッズ
予算が1000〜3000円であればメンテナンス道具や小物がオススメです。
もりそう
大事なギターを普段からメンテナンスをすることで愛着が湧くからね。
モーリス/クリーニングクロス(MCC-2)
ギタークロスは初心者からプロまで必ず使うものなので何枚貰っても困りません。
その中でもモーリスのギタークロスはお手頃価格で、洗えば何度も使えるのが最大のポイント。
紳士服売り場にあってもわからないような、オシャレなパッケージなのでプレゼントに最適です。
参考価格:800〜1500円
ハワード/オレンジオイル(HOWARD/OrangeOil)
特に初心者の方であれば喜ばれます。
オイル系はギタークロスが必要なので、上記で紹介したギタークロスと合わせて贈るのがオススメです。
参考価格:850〜1500円
ギターの経験者であれば持っていることが多いです。
オレンジオイルは1本あれば何年も使えます。
使い方次第では一生使えるのでは?と思ってしまうほど減らないため、相手が持っていないのを確認してください。
・汚れ落しのオイルって使った方がいいの?
少し探りを入れてみましょう。
ケンスミス/ポリッシュ(Ken Smith Pro Formula Polish)
ポリッシュ系はボディの塗装によって使えない物もありますが、ケンスミス/ポリッシュはほとんどの塗装に対応する万能ポリッシュ。
ギタークロスとセットがオススメです。
参考価格:800〜1500円
オレンジオイルと同様にメンテナンスの定番アイテムですが、ギター経験者でも手が出しにくいイメージがあります。
その理由は「ポリッシュ」と言葉を聞いただけで拒否反応することがあるからです。
・使用方法がわからない
実際の使用方法は難しくありません。
ねこだまり工房/自家製クリア蜜蝋ワックス
・冬場の乾燥防止
・梅雨時期の湿気対策
・弦やフレットの防錆効果
・楽器の他にも皮・木工製品に使える
参考価格:約2200円
用途は多様でパーフェクトと言っても過言ではないです。
ハンドクリーム由来の蜜蝋ワックスで“ベタベタ”せず「サラサラ」なのが特徴です。
効果期間も約2ヶ月と長持ち。
パッケージも可愛いのでプレゼントにオススメです。
日々、新しいパッケージ(新しい香り)の製品が登場しています。
購入場所は実店舗、ネットショップなど多くのお店で購入することができます。
ミュージック・ノマド/ストリングワインダー(MUSIC NOMAD)
「使う」「使わない」では弦交換の時間に大きな差が出ます。
使うことで圧倒的に早くなるためオススメです。
通常、ストリングワインダーは数百円の物が多いですが、これは定価2100円(税込2310円)します。
なかなか自分では買いません。
そもそもこのアイテム自体知らない人の方が多いです。
参考価格:1500〜2100円
ストリングワインダーの中では高級品にあたり、これ以上の物はないと言っても過言ではありません。
実店舗によっては取り扱いがない所も多いため購入する場合は注意してください。
プレゼントする直前で「売ってない…」となると困るので!
エリクサー弦(Elixir)
参考価格:1500〜2000円
ではどの弦を選ぶ?
エリクサー(Elixir)がオススメです。
コーティング弦なので良い音で長く弾くことがきます。
初心者の場合、「自分にはまだそんな高い弦は使えない」と自分では買わない方が多いですが、初心者にこそ使って欲しい弦です。
・弦の滑りが長持ちする
・弦交換の回数が減る
エリクサー弦の中でも種類はたくさんあるため迷いますが「エリクサー/ナノウェブ」であれば間違いありません。
「80/20ブロンズ」と「フォスファーブロンズ」は好みの問題ですが、エリクサーを使う方は「フォスファーブロンズ」が多いです。
弦の太さは一般的に「ライトゲージ」が最も使われますが、初心者や女性には「カスタムライト」「エクストラライト」など細いゲージがオススメです。
ボス/TU-05チューナー(BOSS)
電池が不要なので買う必要もなければ、捨てる手間もありません。
液晶にはバッテリーの残量目安も出るためわかりやすいです。
液晶画面が大きく、好きな位置に配置できる稼働の良さ(自由度の高さ)があるため圧倒的見やすさがあります。
参考価格:2700円前後
とにかく画面が大きいため年配の方や新しい物好きの方にオススメのチューナーです。
充電式のチューナーはまだまだ種類が少ないので、持っている方も少ないです。
もちろんBOSS製チューナーなので精度も良好です。
ギターブレス(GUITAR BREATH2)
楽器用の湿度調整剤は使い切りタイプが多いですが、ギターブレスは何度も使えるのが大きな特徴です。
自分ではなかなか買わないアイテムなのでオススメです。
参考価格:3000円前後
アコースティックギターは「木」で出来ているので湿度には気をつけれければなりません。
乾燥しすぎるとギターのトップが割れたりトラブルを起こすため、保湿してやる必要があります。
楽器店に行くとアコギのサウンドホールにかなり割合でこのギターブレスが使われています。
予算3000〜5000円のおすすめグッズ
UniTuneClipチューナー
価格もそこまで高額ではないのでオススメです。
機能・デザインが良いので多くのプロも使用しています。
参考価格:3200〜4000円
クリップ式チューナーは各メーカーが販売していますが、現状このUniTuneClipチューナーが最強と言っても良いです。
他のチューナーと比べるてチューニング制度が高いのは間違いありません。
上位機機種にPolyTune Clipがあります。
UniTuneClipと見た目が同じなので間違わないように注意してください。
UniTuneClip:文字が赤で価格が安い
PolyTune Clip:文字が青で価格が高い
セーム革(HOSCO)
天然素材なのでどうしても価格が高くなってしまいますが、人工クロスとはクリーニング効果が違います。
正直、高額なので自分ではなかなか買いません。
そのためプレゼントでもらったら絶対嬉しい です。
セーム革の良い点はギターだけでなく全ての楽器に共通して使えるということ。
使えば使うほど革が馴染み、“あじ”が出てきます。
長く使えるのでプレゼントとしては最適です。
類似品も出回っているので、信頼ある製品(メーカー)を買うようにしてください。
信頼できるブランド
・島村楽器(HISTORY)
予算5000円以上のおすすめグッズ
5000円を超えると完全に個人好みの物が多くなります。
一品単価で高い物も限られてきます。
・Elliott Capo(エリオットカポ)
・スタ☆カポ
など
タリアカポ
フレームの素材や装飾デザインの種類が豊富でとても美しいです。
デザイン性だけでなく、複数のフレットパッドが付属しているため、自分のギターに合った物を使うことができるメリットもあります。
参考価格:約10000〜30000円
もりそう
結果、それは人の好みが分かれるということなんだよね…
ギター好きも見たことない面白いグッズ
ギター型の温度計/湿度計
革のピックケース
貝のピック
ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)のピック
私が過去にもらったものを紹介します。
写真にあるグッズを楽器店で見たことありますか?
これはハンドメイドを扱うサイトで販売しているグッズになります。
ミンネ(minne)は手作りアイテムを扱っているサイト(アプリ)です。
国内最大級のハンドメイドの通販サイト。
アクセサリー、雑貨、小物類が多いようです。
参考
minne byGMOペパボminne
上記以外にも面白い小物がたくさんあります。
・ギターのピアス
・ギターのイヤリング
・ギターのブローチ
・ギターのマグカップ
・ギターのペンダント
・ピックケース
・ピック
他多数
数がありすぎて全ては把握できません。
ギター好きの方でもなかな見たことないオリジナルグッズが手に入ります。
個人がハンドメイドで制作している物なので注意も必要です。
・納品期間
・製品のクオリティ
・価格
あくまで自己責任で注文をお願いします。
ギター好きへオススメのプレゼント(まとめ)
今回はギター好きの方へのオススメのプレゼントを紹介しました。
- 何個あっても困らない物
- ジャンル問わず定番と呼ばれる物
- 自分では買いにくい物
- 貰っても使えない物
- 好みが分かれる物
もりそう
楽器を演奏する人で貰って困る人はいないよ。
ギタークロスは何枚あっても困りません。
オススメしたいのは3つです。
上記クロスの品質は間違いないので、あとは予算に合わせて選べばOKです。
特にキョンセームはサイズによっては5000円を超えるので、自分ではなかなか買いません。
もし予算が許すのであればキョンセームがオススメです。
【ギタークロスの大定番】MORRIS(モーリス)クリーニングクロス MCC-2 をレビュー
【使い方】HOSCO キョンセーム革クロスをレビュー
【高級ギタークロス】Freedom Custom Guitar Research / Polish Clothをレビュー
スポンサーリンク
こんにちは~
何をいただいても私は嬉しいですw
もちろんエリオットカポなんていただけたら失神ものですが
そんな豪気な方は身近にいません(残念!w)
現実的には、やっぱりチューナーかな~~
ziziさん
こんばんは〜
エリオットくれる人いたら神ですね(笑)
残念ながら私の身近でもいません…