
今回はネックスタンド「ミュージックノマド/MN206」を紹介するよ。
- 弦交換を楽にしたい
- 一番安定性の良いネックスタンドを知りたい
- MN206の特徴を知りたい
弦交換やフレット磨きの時に、足の上にギターを置いて作業している人が多いです。
ネックスタンドを使うことでギター自体が安定し、メンテナンス作業の効率が上がります。
今回の記事では、私が実際に使用した「ミュージックノマド/MN206」を紹介しています。
記事を読むことで、ミュージックノマド/MN206の「特徴」と「使い方」を知ることができます。
メリット
- 抜群の安定感
- ギター以外の楽器にも使用可能
- 自宅で使うなら最強
デメリット
- 価格が高い
- 持ち運び性が悪い
- 本体にホコリが付きやすい

MN206は「最強の安定」を持ってるよ
形状を見ればわかりますが、作りは単純なプラスチックにラバーをまとったボックスです。
ラバー素材で、床やテーブルに触れる接地面が多いため、滑ること(倒れること)はありません。
ギターを置く部分(角度)は5通りあるため、ギター以外の楽器にも対応しています。
弦交換はもちろん、フレット磨きなど力を入れる作業でも抜群の安定感を発揮します。
他のネックスタンドと異なり、折り畳むことはできません。
・自宅で使用したい人
・ギター以外の弦楽器で使いたい人
・ギター好きの人に何かプレゼントをあげたいと考えている人
スポンサーリンク
ミュージックノマド/MN206の概要



サイズ:12.5(高)×10(幅)×9(奥行き)
重さ:234g
用途:メンテンス
価格:約3300円
メーカーサイトより引用
楽器を支えるためにご自身の膝を使っていた方に朗報です。
Music Nomadはあなたの楽器をメンテナンスする上でより良いツールを開発しました。
5イン1クレイドルキューブネックサポートはネック表面を傷つけない材質で出来ており、ギターネック部分を優しく包み込んで支えます。
5通りの高さはアコースティックギター、エレキギター、ウクレレ、バイオリン、バンジョー、マンドリン等の弦楽器、また、トランペット、サックスなどの管楽器にも適用出来ます。
弦の張り替えをより早く行うことはもちろん、修理やメンテナンスをする際にも安全にお使い頂けます。
裏返せばツール立てとしても使用出来る優れものです!引用元:KIKUTANI
ミュージックノマド/MN206の使い方

今回はミュージックノマド「MN208(ワークマット)」を使用しています。
ラッカー塗装のギターを長時間乗せる場合は注意
ラッカー塗装とは?
正式名称:ニトロセルロースラッカー
塗装が薄いので、音の「鳴り」が良いとされますが、施工に手間がかかるため、高級ギターに使われることが多いです。
とてもデリケートな塗装のため、取り扱いが難しいとされています。
温度・湿度などで白濁したり、ゴムと化学反応を起こし、ゴム焼け(黒くなる)することがあります。
今回、使用している「MN206」はシリコン製ですが、一応ゴムと同類のため注意してください。
長時間置く場合は注意が必要ですが、弦交換の短い時間であれば、そこまで気にする必要はないです。
心配であれば、ネック部分にギタークロスを敷いてあげると大丈夫です。

「MN206」は横置き(4面)と縦置き(1面)の計5通りの置き方があります。
自分が所有している楽器が、一番安定する所を見つけて使用してください。


アコギの場合は、横置きでも縦置きでも使えますが、どの位置に置くかによってもバランスが変わります。
使い方に間違いはありませが、実際に使って見ると真ん中が一番バランスが良いようです。


ネックとネックサポートの間に隙間ができているのが確認できます。
の状態だとネックと「MN206」との接地面が少ないためバランスが悪い状態になります。
この隙間がなくなる位置を見つけます。
ミュージックノマド/MN206

安定感

「MN206」は最強の安定性があります。
ラバー素材で、床やテーブルに触れる接地面が多いため、滑ること(倒れること)はありません。
私は普段、ギターをメンテナンスする時はミュージックノマド「MN208(ワークマット)」を使用しています。
「MN206(ネックスタンド)」「MN208(ワークマット)」は相性抜群のため、合わせて使用するとより安定性が増します。
作業性

上記で解説した通り、安定性が抜群に良いので、「MN206」が倒れる心配がないことで作業性が向上します。
弦交換はもちろんですが、力を必要とする「フレット磨き」なども快適に行うことができます。
不満点

ラバー部にホコリが付きやすいです。
気にしない人であれば、使用後も出しっぱなしでも良いですが、私は毎回箱に戻して保管しています。
毎回出すのが、めんどくさいこともあります。
もう少し、ホコリが付きにくいと尚良いと感じました。
他製品との比較
私は「MN206」以外にも「ハーキュレス/HA206」と「ダダリオ/PW-HDS」のネックスタンドを所有しています。
この2種よりも「MN206」が圧倒的に安定性があります。
まとめ

メリット
- 抜群の安定感
- ギター以外の楽器にも使用可能
- 自宅で使うなら最強
デメリット
- 価格が高い
- 持ち運び性が悪い
- 本体にホコリが付きやすい
ミュージックノマドの特徴は「最強の安定」です。
形状を見ればわかりますが、作りは単純なプラスチックにラバーをまとったボックスです。
単純な作りだからそこ安定感抜群。
弦交換やフレット磨きの作業が向上します。
・自宅で使用したい人
・ギター以外の弦楽器で使いたい人
・ギター好きの人に何かプレゼントをあげたいと考えている人

自宅で使うなら「MN206」が最強だよ




スポンサーリンク