フレットバターの使い方【徹底解説】(50年分の汚れ落としてみた)

もりそう
もりそう

今回はフレット磨きで人気の「フレットバター」を紹介するよ

ゆかめろ
ゆかめろ

フレット磨きって難しいイメージ…

もりそう
もりそう

大丈夫!

フレットバターは特に簡単だよ

  • 簡単なフレット磨きを知りたい
  • フレットバターの使い方を知りたい
  • フレットバターの人気の理由を知りたい

フレット磨きは難しそうだし、どれを使ったらいいか分からない人は多いのではないでしょうか?

今回の記事では、私が実際に使用した「フレットバター」を紹介しています。

記事を読むことで、フレットバターの「使い方」「人気の理由」を知ることができます。


フレットバターの評価
使いやすさ
 (5)
汚れ落ち効果
 (4)
価格(コスパ)
 (5)
総合評価
 (5)

メリット

  • 簡単に使える(時短が可能)
  • 「磨き」と「保湿」2つの効果
  • プロの現場でも使われる品質と効果

デメリット

  • ニオイが独特で好みが分かれる
  • 酷いサビには効果がイマイチ
  • メイプル指板には使えない

メーカーサイトより引用

メイプル指板は、コート塗装してある場合、問題なくお使いいただけます。
但し、塗装に剥がれ|欠け|割れ等があり、木部が露出している場合は、黒ずむ場合がありますのでご注意ください。
オイル・フィニッシュのメイプル指板は黒ずみますので、ご注意ください。

指板とフレット以外の金属パーツ(ブリッジやペグ)には使用しないでください。
メッキ部分には使用しないでください。メッキが剥がれる場合があります。
メイプル指板のコート塗装に欠けや割れがある場合、露出している木部が黒ずむ場合があります。
オイル・フィニッシュのメイプル指板は黒ずみます。

引用元:dmi guitar labs Fret Butter

こんな人にオススメ

・初めてフレット磨きを使用する人

・時間をかけずに、簡単に汚れを落としたい人

もりそう
もりそう

フレットバターを塗って、クロスで拭くだけ!

ゆかめろ
ゆかめろ

私にもできそう

フレットバターは研磨剤が入っていないため、指板を保護する必要なく使うことができます。

結果、作業時間を大幅に短縮できるのが最大の魅力です。

約20回使うことができ、コスパも良いです。

参考価格:約1200円

フレットバターの使い方

使用したギターは約50年間メンテナンスしていない個体の一番汚れが酷い所で行いました。

注目

フレットバターを使うタイミングは、梅雨時期・夏場などフレットが錆びやすい時期を過ぎた後に行うのがオススメ!

弦交換時に指板メンテナンスを兼ねて毎回使うのもOKです。

準備する物

  • フレットバター
  • ギタークロス(磨き用)
  • ギタークロス(仕上げ用)
  • 手袋(必要の方のみ)

ギタークロスは2枚準備してください。

クロス(磨き用)は柔らかない布であれば代用品で大丈夫ですが、サイズは大きい物を準備してください。

大きい方が磨く際に力が入り、汚れても使える面積(キレイな部分)が多いため作業効率が良いです。

「磨く用」は使用後に処分してもいいクロスを使うことをオススメします。

初めてフレットバターを使う場合、布が真っ黒になります。

作業はネックスタンドなどを使い、ギターが安定した場所で行ってください。

弦を外した状態にする。

フレットバターを使うには、弦が邪魔なので外します。

フレットバターを取り出す

画像を見てわかるように、何かベタベタ感があります。

実際に触るとベタベタするため、必要な人は手袋を使用してください。

補足

作業後に知ったことを追記します。

画像を見るとフレットバターに折込線が入っています。

この線を目印にハサミでカットして使うと、後に使いわけができるのでオススメです。

フレットバターをフレットと指板に塗る

フレット含め、指板全体に塗っていきます。

フレットバターはフレット磨きですが、指板のメンテナンスも同時に行うことができます。

指板を保護する必要はありません。

サラッと塗り、表面の色が変わる程度で十分です。

使用後は袋に戻す

指板全体に塗り終えたら、フレットバターが乾燥しないように袋に戻します。

チャック付きの袋なので、しっかり閉じておけば長期間の保管が可能です。

クロス(磨く用)で磨く

磨き方に決まりはありませんが、1フレットずつ拭くのではなく、全フレットを一気に拭いていきます。

フレットの汚れが取れない場合は、フレットバターを再度塗り直して、重点的に拭いてみてください。

初めてフレット磨きを使用すると、ギタークロスが真っ黒に…

STEP1:準備で「使用後に処分してもいいクロス」と記載したのはこの理由です。

定期的に行うと、ここまでひどい汚れにはなりません。

仕上げ
ギタークロス

最後にキレイなギタークロスで全体を拭いて終了です。

ギタークロスは使用後に洗えて、何度も使える「MORRIS/MCC-2」がオススメ!

完成

明らかにフレットがキレイになり、指板も潤ったように見えます。

フレットバターをレビュー

フレットバターの効果

もりそう
もりそう

「すごい」の一言!

拭くだけ、こんなに汚れが落ちるのは感動するよ

実際に使うと評価が高い理由がわかります。

フレットバターの使用前後の画像を見てもらった通りキレイになりました。

もちろん新品時のような輝きとまではいきませんが、汚れが落ちているのは間違いありません。

ただし、約50年間メンテナンスしていないギターの汚れは手強かった…

画像の通り、ハイポジジョンのフレット汚れはキレイに落ちませんでした。

何度も追加でフレットバターで拭いて、繰り返し磨きましたがダメでした…

フレットバターをレビューしている人はたくさんいますが、ここまで古い(メンテナンスしていない)ギターを使っている人はいません。

フレットバターにも限界はあるようです。

もしフレットバターで汚れが落ちなかった場合は、「フェルナンデス/スクラッチメンダー946」を試してみてください。

作業のしやすさ

フレット磨きの中では1番作業性が良いです。

フレット磨きの多くは、指板をプレートやマスキングテープで保護する必要がありますが、フレットバターは不要です。

「保護する/保護しない」は作業時間に大きく影響してきます。

フレットバターは、めんどくさがりの人でも使えます。

フレットバターの不満点

今回、試したのが「約50年間メンテンナンスしていなかった個体」ということで最悪の場合です。

フレットの場所によっては、汚れが完全に取れることはありませんでしたが、不満は感じませんでした。

理由は使い方が簡単で、汚れが落ちる感動の方が大きかったからです。

使用者の声(口コミ)

良い口コミ
・期待以上の効果がある
・これに勝るアイテムはない
・コスパが良い
悪い口コミ
・ニオイがきつい
・仕上がりが白っぽくなる
・オレンジオイルの方が良い

ニオイがきつい
独特なニオイはありますが、刺激臭のようなものではないと私は感じました。
自ら嗅ぎに行かなければ、使用中はニオイはしません。
手につくのが嫌であればゴム手袋などを使えば解決できます。


仕上がりが白っぽくなる
私が使用した感じでは、白っぽくはなりませんでした。
フレットバターの塗りすぎや、拭き取りが不十分だったことが原因だと考えられます。


オレンジオイルの方が良い
そもそも用途が違うため比較にはなりません。

フレットバター:フレット磨き・指板の保湿
オレンジオイル:指板の汚れ落とし・指板の保湿

まとめ

フレットバターの評価
使いやすさ
 (5)
汚れ落ち効果
 (4)
価格(コスパ)
 (5)
総合評価
 (5)

メリット

  • 簡単に使える(時短が可能)
  • 「磨き」と「保湿」2つの効果
  • プロの現場でも使われる品質と効果

デメリット

  • ニオイが独特で好みが分かれる
  • 酷いサビには効果がイマイチ
  • メイプル指板には使えない
こんな人にオススメ

・初めてフレット磨きを使用する人

・時間をかけずに、簡単に汚れを落としたい人

フレットバターは研磨剤が入っていないため、指板を保護する必要なく使うことができます。

結果、作業時間を大幅に短縮できるのが最大の魅力です。

約20回使うことができ、コスパも良いです。

参考価格:約1200円

もりそう
もりそう

フレットバターを塗って、クロスで拭くだけだから本当に簡単だよ

是非、使ってみてね!

初心者でもできるオススメのギターフレット磨き【ベスト3】(プレート紹介あり) 【フレット磨き】スクラッチメンダー946/サーフェスプロテクター956の使い方(フェルナンデス) ギターフレット磨きクリーニングセットをレビュー【ミュージックノマド/MN124-Fret Polishing Kit-】 オススメのギターネックスタンド【ベスト3】 オススメのギタークロス(ベスト3)【種類と選び方を解説】 ミュージック・ノマド/ワークマットミュージック・ノマド/ワークマット(MUSIC NOMAD)

2 COMMENTS

zizi

こんにちは!

凄い威力ですね~~
今までどうしてもってときはピカールだよりでしたが
もちろん指板には使うわけにもいきませんので
今後必要があればバターも考えてみます
にしても、このW-20
トップの弾き傷、ハイフレットにもかなりの摩耗・・・・
父上も相当な上級者ではなかったのでしょうか

返信する
もりそう

ziziさん
こんにちは!
機会があれば是非使ってみてください(^_^)
なによりコスパが良いので!

父はフォークソングが好きだったのでピックでガンガン弾いてこうなりました。保育園の送り迎えの車では常に吉田拓郎が流れていた記憶があります。そのおかげで私も吉田拓郎にハマることに…
そしてこのギターから私のギター人生が始まりました。高価ではないですが思い出があるギターです。

メンテがなっていないのはただめんどくさがりだからです。(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です