アコギ ピックの持ち方(ストロークを安定させるコツ)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

ゆかめろ
ゆかめろ

ピックでうまく弾けないんだけど持ち方のコツはあるの?

もりそう
もりそう

もちろんあるよ。
ポイントを解説していくから一緒にやってみよう。

  • ピックが飛んでいく
  • サウンドホールの中に落としてしまう
  • ピックが滑らない方法を知りたい

私は「ゆず」が好きで、弾き語りをやるために沢山のピックを試してきました。

今回の記事では「ピックの持ち方」「ピックの形状・素材」「ピックの滑らない方法」について解説しています。

この記事を読むことで、ギター初心者でも安定したピッキング・ストロークができるようになります。


もりそう
もりそう

ピックの持ち方で大事なことは「親指と人差し指の向き」と「ピックを持つ深さ」だよ。

ギター初心者は、ピックを持つ手に力が入りすぎて、手首、腕、肩まで力が入る傾向があります。

まずはリラックスして、力を抜きましょう。

力を入れるのは手首から指先です。

「ピックなんて握れば同じでしょ」という人もいますが、持ち方一つで演奏性が変わります。

持ち方に癖がつくと直すのが大変になるので、是非ここで持ち方を覚えてみてください。

ピックの持ち方(基本形)

親指・人差し指の位置

基本は「親指」と「人差し指」で持ちます。

まずはピック無しで指の形を確認しましょう。

「親指」と「人差し指」が「T」の文字になるように形作ります。

この状態でピックを握ってみましょう。

ピックを握ると「人差し指」は隠れます。

「親指」の角度に注目してください。

理想はピックの先端が下向きに対して、「親指」は完全に横を向くことです。

「親指」が完全に横を向いてしまうと、窮屈で弾きにくいという人は少し斜めにしてみてください。

このちょっとした差で弾きやすさが変わります。

中指・薬指・小指の位置

指は軽く添えるだけ(良い例)

ピックの持ち方は、「親指」に注目されますが、実は「中指」「薬指」「小指」の使い方も大事になります。

「中指」「薬指」「小指」は添えるようなイメージで、これらの指を握り込まないようにしてください。


指を握りこむ(悪い例)

完全に握り込んでしまうと、余計な力が入ってしまい弾きにくいです。


指を開く(可もなく、不可もなく)

プロのギタリストの中には「完全に握りこむ」「完全に開く」人もいます。

スタイルは人によって違いますが、初心者は「軽く添える」をオススメします。

ダメな持ち方

ピックの先端部分と爪の向きが完全に同じになっています。

もりそう
もりそう

これでは絶対に弾けません。

ピックを持つ深さ

1/2で持つ

メリット

  • ストロークが弾きやすい
  • メロディ弾き(単音)が弾きやすい

デメリット

  • 速弾きがやや弾きにくい

ピックのサイズに対して、1/2の位置が目安です。

初心者の人はこれを基本にしてみてください。

ピックの厚みに関係なく、最も基本でオールマイティーに対応できます。

浅く持つ

メリット

  • なし

デメリット

  • ストロークが弾きにくい
  • メロディ弾き(単音)が弾きにくい
  • ピックが飛んでいく

ピックのサイズに対して1/3の位置あたりを持っていますが、あまり浅く持ちすぎると、ピックが飛んでいきます。

メリットは何もありません。

アコースティックギターの場合は、サウンドホールに落とすこともあります。

これは初心者に多いあるあるです。

補足

薄いペラペラのピックを使えば、持つ位置が浅くても弾けます。

ただし、薄いピックは芯が無いサウンドになるので、あまりオススメしません。

深く持つ

メリット

  • オルタネイトピッキングがしやすい
  • 速弾きしやすい

デメリット

  • ストロークが弾きにくい

深く持つということは、ピック先端の面積が少なくなります。

弦に入り込む面積(触れる面積)が少なくなることで、オルタネイトピッキング(速弾き)がしやすくなります。

エレキギター(リフやソロパート)を弾く人は、サイズが小さいティアドロップを使い、深く持つことが多いです。

その反面、ストロークする際に、6弦から1弦までバランスよく弾くのが難しくなります。

オルタネイトピッキングとは?

ダウンピッキングとアップピッキングを、交互に一定のリズムで行うものです。

速弾きには必須のピッキング方法になります。
アコギではあまり使われませんが、エレキでは必須になります。

ストロークとアルペジオの切り替え(応用編)

もりそう
もりそう

曲の途中で、ストロークとアルペジオを切り替える際に使うテクニックを紹介するよ。

使う場面は限られているため、必須テクニックではありません。

「人差し指」と「中指」の間に挟む方法

メリット

  • アルペジオを弾く際に「親指」〜「小指」全ての指が使える

デメリット

  • 通常のピックを持つ位置から「人差し指」と「中指」に移行するテクニックが必要
  • ピックを挟む位置を、指の第一関節より内側にしないと「人差し指」と「中指」が使えなくなる

「中指」の内側に挟む方法

メリット

  • 通常のピックを持つ位置から「中指」の裏側に移行しやすい

デメリット

  • 「中指」は完全に固定される
  • 「薬指」と「小指」は使えるが、ツーフィンガーがメインになる
  • 挟む力を強くすると、ピックの先端が指に刺さる

ピックとフィンガーの切り替えは、上記方法が必ずではないので、自分がやりやすい方法を見つけてみてください。

使う曲で方法を変えるのがベストです。

補足(例)

曲の前半をフィンガー奏法するのであれば、膝やマイクスタンドにピックを準備しておけば簡単です。

逆に後半ピックを使わないのであれば、途中でピックを落とせばいいだけです。

今回紹介した方法は主に「ピック奏法」→「フィンガー奏法」→「ピック奏法」のように一部で交互に使いたい場合です。

ピックの特徴を知る

もりそう
もりそう

ピックの持ち方を覚えると同時に、「形状」「素材」「厚み」を知るとさらに上達するよ。

形状について

形状の違い
トライアングル ティアドロップ
演奏スタイル

弾き語り

コード弾きをメインにしている人はトライアングルがオススメ

バンド演奏

バンド内でメロディ弾き、ソロパートを担当する方はティアドロップがオススメ

ピックの面積

広い

面積が広いことで持つ深さを変えられる。
ピックの厚みによっては“しなり”を利用できる。

狭い

面積が狭いことで持つ深さは決まっている。
トライアングルより“しなり”がない

※トライアングルはオニギリ型とも呼ばれます。

こんな人にオススメ

トライアングル:アコースティックギター

ディアドロップ:エレキギター

上記は一般的なイメージですが、基本はどの組み合わせでもOKです。

アコギデュオのDEPAPEPEはディアドロップを使用

エレキがメインのCherはトライアングルを使用

自分の好みのピックを見つけてみてください。

素材について

代表的な素材
  • セルロイド
  • ポリアセタール
  • デルリン
  • ウルテム
  • ナイロン
  • べっ甲

実際はもっと沢山の種類がありますが、初心者は上記だけ覚えれば十分です。

初心者にはまず「セルロイド」を手にとって欲しいです。

セルロイドは昔からピックの素材として定番で、クセがなく初心者でも扱いやすいです。

代表的なのがFender(フェンダー)のピックです。

もりそう
もりそう

僕のオススメは「ウルテム」。
べっ甲に近い素材と言われ、歯切れがよく、クリアなサウンドが出るよ。

厚みについて

同じピックでも、厚みのラインナップが数種類あることが多いです。

メーカーやピックによって定義は違いますが、ざっくり以下に分けられます。

ピックの厚み

  • ソフト(0.50mm前後)
  • ミディアム(0.75mm前後)
  • ハード(1.00mm以降)

厚みの違いを比較
薄い(柔らかい) 厚い(硬い)
メリット

ストローク練習に最適

柔らかいため、手首の使い方がまだ不十分な人でも弾けます。
初心者の練習用にオススメ

芯があるサウンド

低音が出やすくなり、音の真ん中に“芯”があるイメージ。
メロディ弾きに最適

デメリット

ペラペラなサウンド

サウンドの中に“芯”がないため、薄っぺらなサウンド傾向になりやすい。
メロディ弾きに不向き

扱うのが難しい

手首の使い方によってサウンドがばらつく

ギター初心者はピックを持つ、力加減がわからないので、厚いピックを使うと飛んでいくことがあります。

まずはソフトピックを使って、ストロークの練習をすることをオススメします。

慣れてきたら、徐々に厚みのある物に変えていきます。

ピックによって厚みの種類が細かく分かれているため、色々試してみるのが一番です。

ピックの滑り止めについて


ピックの表面に滑り止めシールが貼られてある仕様や、デコボコ加工されいる仕様など様々販売されています。

必ずしも自分が使うピックに滑り止めがあるとは限りません。

もりそう
もりそう

PICKSTICK」や「G-GRIP」を使うとオリジナルの滑り止めピックが簡単に作れるよ。

まとめ

ピックの持ち方・上手くなるポイント
  • 「親指」「人差し指」の位置を確認
  • ピックのサイズに対して1/2位置あたりを持つ
  • 厚みはミディアム(0.75mm前後)
  • 滑り止めシールを活用

ギター初心者は、ピックを持つ手に力が入りすぎて、手首、腕、肩まで力が入る傾向があります。

まずはリラックスして、力を抜きましょう。

力を入れるのは手首から指先です。

もりそう
もりそう

ピックが飛んでいくことを恐れずガンガン鳴らしていこう。

ワンポイント

ピッキングは力強く弾くだけで、カッコよく、上手に見えます。

ピック滑り止めシール ピック滑り止めシールの効果を検証(PICKSTICKとG-GRIPをレビュー)

2 COMMENTS

zizi

もりそうさん、おはようございます

ピック、全く使えない人なのでとても勉強になります
いつの日かコレクションのくまモンピックを使えるようになりたいです

ついでに一つリクエストがあるのですが・・・・
わたし、ストロークもメッチャ苦手です
特に「チャ・カ・チャン」という超速ストローク、できません(^0^;)
最初のチャがダウンなのかアップなのか
最後のチャンのあと通常の8ビートや16ビートにどうすればスムーズに戻れるか
「チャ・カ・チャン」
言葉でしか書けないのがもどかしいですが
通常のストロークの区切りのようにアクセント的に入る「アレ」ですw
音符的には32分音符のような速いヤツです

いつか、おしえていただけるとうれしいです!!

返信する
もりそう

ziziさん
コメントありがとうございます。
ストロークについてはいつか書こうとは思っていました。
ただ、「言葉」で表現するのって難しいですよね…
ストロークってきちんとした弾き方もありますが、フィーリング(いい意味で適当)で弾くというのもあると思います。
私もギターを始めた頃はストロークで悩みました…
きちんと伝えられるように勉強しようと思います。

返信する

もりそう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です