ジムダンロップ/ウルテックス(JIM DUNLOP/ULTEX)ピックをレビュー

ジムダンロップ /ウルテックス

ジムダンロップ/ウルテックス(JIM DUNLOP/ULTEX)ピックをレビュー

ジムダンロップ/ウルテックス

今回はジムダンロップ/ウルテックス(JIM DUNLOP/ULTEX)ピックを紹介します。

ピックは各メーカーが沢山の種類を販売しているため無数に存在します。

ピックは弦と同じで各自“好み”があります。

正解・間違いがないので自由に使ってOK。

中でも一度試して欲しいのがジムダンロップ/ウルテックスです。

クリアなサウンド、滑りにく素材。

定番中の定番ピックです。

この記事でわかること

  • ジムダンロップ/ウルテックスの基本情報
  • ジムダンロップ/ウルテックスのオススメの使い方

ジムダンロップ/ウルテックスの基本情報

素材:ウルテム
形状:トライアングル(オニギリ)/ティアドロップ/サムピック
厚さ:0.60/0.73/0.88/1.00/1.14
価格:約100円前後

ピック名はウルテックス(ULTEX)となっていますが素材名ではありません。

ウルテックス(ULTEX)はジムダンロップ製の商品名であり、ジムダンロップが造った言葉になります。

正式素材名は「ウルテム」です。

ウルテムとウルテックスは同じ素材と勘違いする方がいますが違うことを覚えておいてください。

MEMO

ウルテムとは?
本鼈甲(べっこう)や人の爪に最も違い素材とされています。
素材自体に滑りにくい効果があり、サウンドはクリアでシャープなのが特徴です。
ウルテム素材のピックのほとんどが透き通った薄い黄色のため、ピック売り場でも目に付きやすいです。
最近は異なるカラーも出ているようでがまだまだ少ないです。

本鼈甲(べっこう)や人の爪に近いので価格が高いように思いますが、ピック素材で最も一般的なセルロイド製と同じ価格帯で販売されています。

ジムダンロップ/ウルテックスの使用感を語る

0.60mm

使用感を語る

実際に使用してみると意外と硬いと感じました。

私は定番のジムダンロップ(トーテックス)も所有していますが、比べると同じ「0.66mm」でも違います。

もちろん、素材が異なるため違う感覚になるのは当然ですがハッキリ違いがあります。

通常、「0.66mm」はかなりペラペラ感がありますが、ジムダンロップ/ウルテックス「0.66mm」はそれがありません。

用途としては弾き語りなどストローク系の曲に使用するのがオススメです。

ちょっと柔らかいので単音(メロディ)を弾くには向きません。

0.73mm・0.88mm

私が個人的にオススメしたいのが「0.73mm」と「0.88mm」です。

ピックの中でも最も使われる厚みではないでしょうか。

柔らかすぎず、硬すぎすとても扱いやすい厚みです。

ストロークした時にピックの“しなり”を感じることができます。

“しなり”を利用して繊細なサウンドを出すことも出来れば、音量も稼ぐことができる。

オススメです!

1.00mm・1.14mm

ギター初心者には扱いにくいです。

“しなり”を感じなくなるため、使いこなすには手首の返しが重要になるからです。

アコギの弾き語りスタイルで使用するより、エレキギターでパワーコードや単音弾きで使用することをオススメします。

弾き語りの場合、ピッキングが弱いと音に“こもり”が出ます。

強いピッキングをしてやると芯のあるパワフルサウンドを生み出すことができます。

結果、音量を増すこともできます。

ジムダンロップ/ウルテックスの不満点

特になし

ピックによっては“バリ”があることもありますが、ジムダンロップ/ウルテックスは少ない印象です。

あってもそこまで気にならない。

使用者の声(口コミ)

良い口コミ
・煌びやかな音が増した
・手に馴染むので滑りにくい
・耐久性がいい
悪い口コミ
・すぐ割れた
・滑るような気がする

【すぐ割れた】
私はこれまで10数枚ジムダンロップ/ウルテックスを使いましたが一度も割れたことがありません。

個人的にピッキングは強い方ですが問題なく使えています。

【滑るような気がする】
ウルテム材は滑りにくいとされますが、メーカーによっても異なります。

ジムダンロップ製と同じくらい人気なのがクレイトン製です。

同じウルテム材でも感触が全然違うので、人によって感じ方に違いが出るのは当然と言えます。

冬場など乾燥して手荒れが酷ければ滑るため、指先の状態によっても変わります。

対策として「滑り止めシール」がオススメ。

これが最強の対策です。
ピック滑り止めシールピック滑り止めシールの効果を検証(PICKSTICKとG-GRIP)

最後に

今回はジムダンロップ/ウルテックス(JIM DUNLOP/ULTEX)ピックを紹介しました。

個人的には弾き語りスタイルを行う場合はウルテム材のピックしか使いません。

それほどお気に入りです。

ポイント
ピックは1枚が安いので手軽に試すことができるのが良い所です。

もしウルテム材のピックを使ったことがない方は是非一度使ってみてください。

まとめ
  1. 本鼈甲(べっこう)や人の爪に最も違い素材
  2. 手に吸い付く感覚で滑りにくい
  3. クリアでシャープなサウンド
  4. 耐久性がある(減りにくい)
  5. ピックの中では「定番ピック」
  6. どこでも購入でき、価格も普通

ギターピックジムダンロップ (トーテックス)ピック6種をレビューピック滑り止めシールピック滑り止めシールの効果を検証(PICKSTICKとG-GRIP)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です