【ダダリオ】PRO WINDER/CUTTERをレビュー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

もりそう
もりそう

今回はダダリオの便利道具「PRO WINDER/CUTTER」を紹介するよ。

  • 弦交換に必要な道具が欲しい
  • 外出先で弦交換をしたい
  • PRO WINDER/CUTTERの特徴を知りたい

ギターを演奏する人にとって、弦交換は必須ですが、複数の道具が必要です。

私はこれまで、弦交換に必要なツールをたくさん試しました。

今回の記事では、実際に使用したダダリオ「PRO WINDER/CUTTER」を紹介しています。

記事を読むことで、「PRO WINDER/CUTTER」の特徴を知ることができます。


PRO WINDER/CUTTERの評価
使いやすさ
 (3)
価格(コスパ)
 (3)
総合評価
 (3)

メリット

  • 3つの機能が1つに集約
  • 持ち運びが楽
  • カッターが鋭利ではないので安全

デメリット

  • ハンドルが回しにくい
  • ストリングワインダー専用ではない

PRO WINDER/CUTTERの特徴は「ストリングワインダー」「ブリッジピン抜き」「カッター」が1つに集約していることです。

弦交換時に必要なツールが1つになったことで、外出先に持ち運びやすくなります。

ただし、1つ1つの性能クオリティは、高くないことだけは覚えておいてください。

こんな人にオススメ

・外出先で使用する人

・弦交換ツールを1つにしたい人

PRO WINDER/CUTTERの概要

仕様について

メーカー:ダダリオ
素材:プラスチック
機能1:ストリングワインダー
機能2:ブリッジピン抜き
機能3:カッター
価格:1500〜2000円

材質がプラスチック製(カッター部分は除く)なので、すごく軽いため持ち運びに向いています。

ギターアイテムは、製品によって実店舗とネットショップで価格が異なります。

PRO WINDER/CUTTERに関しては、平均して約500円の差額があります。

少しでも安く手に入れたいのであれば、ネットショップがオススメです。

導入して時間短縮

私は、弦交換の時間は”もったいない時間”と考えています。

弦交換のタイミングで、ボディの清掃や指板の保湿をしますが、できれば少しでも早く終わして弾きたいからです。

PRO WINDER/CUTTERを使うことで、作業時間を短縮できます。

PRO WINDER/CUTTERをレビュー

ストリングワインダーの機能

画像で確認できるように、十字に溝があります。

厚みがあるペグは、溝ギリギリの場合がありますが、多くのペグに対応しています。

安物のストリングワインダーと違う所に気がつきました。

画像の赤丸が付いている所を見てください。

安物のストリングワインダー(青色)を見ると、ペグが完全にワインダーの溝内に隠れます。

今回紹介しているPRO WINDER/CUTTERを見ると、ペグの入りが浅いのがわかります。

入りが違うと何が起こるのか?

入りが浅いことで、隣合うペグと持ち手の部分の距離ができるため、回した時に接触しなくなります。

ペグの位置、ペグのサイズ、ワインダーの種類によっても異なるので、必ず接触するとは限りません。

もりそう
もりそう

問題は回しやすさなんだ…

持ち手の部分が、「カッター部」と「ピン抜き部」があるため、握り心地が悪いです。

しっかり握れる「丸型」ハンドルではないため「違和感がある」=「回しにくい」ことになります。

ブリッジピン抜きの機能

私が所有している、ブリッジピン抜き「Bridge Pin Puller」と同じタイプが付いています。

ピンを挟む所の形状がほぼ同じです。

以下の部分だけが違います。

※白い線で距離をわかりやすくしました。

今回紹介している「PRO WINDER/CUTTER」は、白い線が短い方になります。

この厚みが違うと何が起こるのか?

ピンを抜く時に、ちょっと力を入れると、ピンが溝にハマる前にすり抜けてしまいます。

写真のように広げて使うと、ピン抜きの逆についているストリングワインダー部が、ボディに当たることがあります。

閉じた状態では、ピン抜きが使えません。

以上のことを考えると、ブリッジピン抜きとしては使いにくいです。

カッターの機能

カッター部は鋭利な刃ではなく、「弦を折り曲げてカット」するタイプです。

そのため、刃こぼれはありません。

小さな子供に預けても安心です。

ニッパーとは違い、持ち手の間にバネがありません。

カットした後に、持ち手が反発で戻らないため、連続で弦をカットする場合に不便を感じます。

なぜバネが無い?

バネがあると常に開きっぱなしで、ストリングワインダーの役割であるペグが回しにくいからです。

もし、切れ味が良いニッパーを使うなら、ピックボーイの「ストリングカッター(SC-150)」がオススメです。

他製品との比較

PWPW1 PEG WINDERPRO WINDER/CUTTER
メーカーダダリオダダリオ
使いやすさ良いいまいち
価格
(コスパ)
約980円約1500円
評価
販売サイトAmazon
楽天市場
Yahoo!
サウンドハウス
Amazon
天市場
サウンドハウス
※横にスクロールできます

今回、紹介している「PRO WINDER/CUTTER」のような、3つの機能が1つになった製品は他に無いです。

完全な比較はできませんが、ストリングワインダーに限って言えば、「PWPW1 PEG WINDER」と比較できます。

注目して欲しいのは、持ち手の部分です。

左:PRO WINDER/CUTTER
右:PWPW1 PEG WINDER

PRO WINDER/CUTTERはカッターが付いているため、右の「PWPW1 PEG WINDER」と比べると、2本分のハンドル(厚み)になります。

しっかり握れる「丸型」ハンドルではないため「違和感がある」=「回しにくい」ことになります。

使いやすいストリングワインダーを選ぶなら、間違いなく「PWPW1 PEG WINDER」がオススメです。

まとめ

PRO WINDER/CUTTERの評価
使いやすさ
 (3)
価格(コスパ)
 (3)
総合評価
 (3)

メリット

  • 3つの機能が1つに集約
  • 持ち運びが楽
  • カッターが鋭利ではないので安全

デメリット

  • ハンドルが回しにくい
  • ストリングワインダー専用ではない

PRO WINDER/CUTTERの特徴は「ストリングワインダー」「ブリッジピン抜き」「カッター」が1つに集約していることです。

弦交換時に必要なツールが1つになったことで、外出先に持ち運びやすくなります。

ただし、1つ1つの性能クオリティは、高くないことだけは覚えておいてください。

こんな人にオススメ

・外出先で使用する人

・弦交換ツールを1つにしたい人

もりそう
もりそう

カバンに入れておくと、いざという時に便利だよ

【ギターペグ回し】オススメのストリングワインダー(ベスト3) 【MN221】ミュージックノマド 高級ストリングワインダーをレビュー

2 COMMENTS

zizi

はい、栓抜きピンプラー仲間ですw

このようなワインダーってやっぱり常用と言うより
お出かけセットに馴染みますね
弦切れはいつどこで起こるかわからないし
そんなとき、これ一つあれば3役こなすしとっても省スペース
持ってて損はないと思います

返信する
もりそう

栓抜きピンプラー仲間(笑)

省スペースってのが良いですよね。
あとカッターが鋭利タイプではないのに、切れ味が良く驚きました。今使ってるニッパーは刃こぼれしたやつだったので尚更切れ味を感じました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です