フェニックス(Phoenix)アコースティックギター弦をレビュー
スポンサーリンク
フェニックス(Phoenix)アコースティックギター弦
今回はフェニックス(Phoenix)アコースティックギター弦を紹介します。
フェニックス(Phoenix)とは?
日本唯一のギターカポタスト専門店が制作したアコースティックギター弦になります。
最大の特徴が価格です。
1箱(3セット入り)1000円前後で購入できます。
※1セットあたり333円
安すぎるけど本当に使えるの?
結論
人によって「使える」「使えない」の2極化している。
私も実際に使用してみたのでレビューしていきます。
この記事でわかること
- フェニックス(Phoenix)弦ついて
- フェニックス(Phoenix)弦のレビュー
フェニックス(Phoenix)弦の基本情報
弦の種類1:フォスファーブロンズのみ
弦の種類2:ノンコーティング弦
ゲージ(太さ):3種類
入り数:3セット
価格:1000円前後
【フォスファー ブロンズ弦】
フォスファーブロンズ弦は、ブロンズ弦に比べ、高音域と低音域が強調され、明るく、透き通った音を奏でます。
サスティン(音のノビ)がありますので、アルペジオや単音をのびやかに繋ぐ奏法に向いています。
【手作り・高品質!交換時の工夫も!】
職人が工場でギター弦一本一本を品質管理して生産。
高品質のフォスファーブロンズ弦に劣らぬ、柔らかく、錆びにくく、張り立てが持続し、チューニングが安定するよう品質を追求しました。
ポールエンドの色分けがあり、弦交換時に混乱することなく、視覚的に区別できるよう工夫されていますので、初心者の方にはうれしい弦です。
引用元:Phoenix アコースティック ギター 弦 フォスファーブロンズ PHOSPHOR_BRONZE Warm Bright Tone 3set
フェニックスのホームページには弦の情報がありませんでした。
詳しい情報を知りたい方はネットショップの商品ページを確認するしかありません。
ゲージ(太さ)
ラインナップは3種類と一般的な太さがあるので、初心者や女性の方は細いエクストラライトをオススメします。
付属品
・ティアドロップタイプピック(0.71mm)※色はランダム
・保証書
弦自体が安いのに付属品(おまけ)があることに驚きます。
クロス
クロスはペラペラ感はなく、程よく厚みがあります。
メインのクロスにはなりませんが、オレンジオイルを使う時や弦の汗を拭き取るには十分使える品質です。
ピック
完全に“おまけ”です。
ピックは人それぞれ好みがありますし、付属している物を使おうとはなりません。
以前、プレイテックの格安弦を購入した時にもピックが付属していましたが、それに比べれば実用的な厚み(ミディアム)です。
プレイテックの弦に付属していたのはペラペラのソフトピックだったため使いようがありませんでした。
保証書
今まで弦をたくさん購入してきましたが保証書が付いているのは初めてみました。
保証期間は45日有効
正直、この保証を使う人がいるのか謎です…
多分いない…
感謝の言葉
海外ブランド弦には無い、日本ならではの心遣い。
一言あるだけでちょっと嬉しくなります。
購入する場合
ホームページを確認するとフェニックスのアイテムを購入するには以下のネットショップだけのようです。
・楽天市場
・Yahoo!
おそらくコストを最大限に下げるためにネットだけの取り扱いにしていると考えられます。
フェニックス(Phoenix)の使用感を語る
弦の包装
完全に密封されているため酸化は抑えられる仕様。
弦によっては紙袋に入っている物もあるので、価格を考えれば弦の包装は文句なし。
実際に弦を出してみるとクセが付いていることもなくストレートでした。
なかなか良い感じです。
サウンドと耐久性
サウンド
正直、張りたては音に“まとまりがない”と感じました。
大手ブランドのマーチンやエリクサーはコードを鳴らした時、6〜1弦までが綺麗に和音になっている印象があります。
それと比べるとちょっと…
数日経つと“まとまり”が出ますが、音の“こもり”も出ます。
・高音のキラキラがない感覚
冒頭、フェニックス(Phoenix)弦の評価が2極化していると書きました。
音の感じ方は人それぞれですし、ギターとの相性があるのも事実。
これまでどれくらいの弦を試してきたか、経験によっても「使える」「使えない」の判断が変わります。
耐久性
ノンコーティング弦なので “弦の持ち”は良いとは言えません。
弾く時間にもよりますが劣化は早いです。
価格を考えれば文句を言う所ではないですし、早い周期で弦交換する方であれば問題し
フェニックス(Phoenix)の不満点
画像を見るとボールエンド付近の弦が飛び出しているのがわかります。
弦を張る際にボールエンド部分を曲げるのですが、気づかずに作業していたら指に刺さりました。
6本ある弦の中で1本だけでしたが、メーカーが言っている「職人が工場でギター弦一本一本を品質管理して生産。」を考えるとちょっと不満が出てしまいます。
使用者の声(口コミ)
・価格を考えれば満足
・コスパが良い
・とにかく安い
・練習用にオススメ
・音にバラつきがある
・低音はペラペラ、高音もイマイチ
・ドンシャリ感がない
・使えない
多くの方が言っている“チューニングが狂う”に関してですが、私が実際に試した感じでは聴いてわかるほどの狂いはありませんでした。
弦の品質問題もありますが、ギター側に問題があることもあります。
チューニングが狂いにくい“マーチン巻き”を採用するのも1つの手です。
マーチン巻きのやり方【徹底解説】
最後に
今回はフェニックス(Phoenix)アコースティックギター弦を紹介しました。
以下の方にオススメです。
- 弦にお金をかけたくない
- 弦にこだわりがない
- ギターを始めたばかりの初心者
どちらかと言うと初心者向けの弦です。
有名ブランドの弦を試してきた人からするとちょっと物足りなさを感じます。
そもそもフェニックス(Phoenix)は価格が安いので有名ブランドと比較すること自体間違っています。
人は比較したくなるものなのでしょうがないです。
安い弦には安い弦なりの使い方があります。
・交換頻度が高ければギターのメンテナンスができる
・弦の劣化がわかるようになる
- とにかく安い
- 評価は2極化している
- 音に“こもり”がある
- 高音のキラキラは少ない
- 購入場所はネットショップのみ
500円以下の安い弦ランキング(ベスト3)
【初心者必見!】ギター挫折率を下げるオススメのアコギ弦(3選)を紹介
スポンサーリンク
おはようございます
ノーマークでしたw
もりそうさんの記事を読んでると興味をひかれすぎ!ですが
弦ストック消費が大命題の今は、最大限の自制心を発動・できる・はず!(笑)
にしてもフォスファー3セットで千円はなかなかの破壊力ですが
指が破壊されたのでは困りますねw
僕もボールエンドとその上1cmの作りはかなり気になります
巻きが荒いのも困るし、
折り曲げるときにポキッ!って逝っちゃうと心も折れるし(笑)
そうそう、プレイテックのオマケピック、大事にとってあります!
ziziさん
こんばんは
コメント上手いですね(笑)
破壊、折れる(笑)
さて実際の使用感ですが、以前記事にしたARIAPROIIのAGS-203Lの方が音は良いように感じました。
もちろん好みの問題が大きいですが…
価格に関してもARIAPROIIの方が安いですし!
フェニックスの付属品を除けば価格は良い勝負なんだと思いいます。
個人的には買って損したとかはないです。
違いを知れて面白かったです。
こんばんは
Ariaほどキラキラしないので好きな音ですね。
楽天のお店では頻繁に独自でクーポンを発行していて、
またポイント倍率も高いので、表示価格よりお得です。
あれっくちゅさん
コメントありがとうございます。
独自のクーポンがあるとは知りませんでした。
ポイント還元を考えれば楽天の方がいいかもですね!
Amazonはポイント貯まりにくいし…
この業者以前に電波法で炎上してたところですね。
中国転売をしている業者らしく、販売している製品の殆どがアリババで安くで売られている物らしいです。(パッケージのみ変えてる?)
「(仕入れ先の中国の)職人が(中国の)工場でギター弦一本一本を品質管理して生産。」ということだと思いますw
綾香さん
コメントありがとうございます。
電波法で炎上!?なんと…
それは知りませんでした。
記事内でも触れましたが、品質管理してある割にはボールエンド部分の処理があまかったりします。
世の中全ての物とは言いませんが品質と価格は比例していると思います。
安い理由は必ずあります…