YAMAHA FG-140をレビュー【赤ラベルの評価】

FG-140

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

もりそう
もりそう

今回はFG-140について紹介するよ。

  • FG-140について知りたい
  • サウンド・品質・価格について知りたい

YAMAHA FGシリーズの中でも、赤ラベルは人気です。

古いギターのため、リペア(修理)が必要な場合が多く、購入に踏み込めない人が多いです。

今回の記事では、私が所有するFG-140(赤ラベル)を紹介しています。

記事を読むことで、FG-140の特徴を知ることができます。


FG-140の特徴
  • FG-180の廉価版ギター
  • FG-180に劣らないサウンド
  • 状態が良い個体が少ない
  • 購入後にリペア(修理)を覚悟
  • 国産ヴィンテージを手軽に楽しめるギター

FG-180はMartin D-18を参考に、日本人の体型に合わせて製作されました。

FG-140の140は当時の販売価格(14,000円)から名付けられています。

赤ラベルとは、内部に貼られた品番のラベル色になります。

Martin寄りの鈴鳴りサウンドを楽しめます。

FG-140(赤ラベル)は中古市場で、約10,000〜40,000円で販売されており、状態が良いものは少ないです。

約50年前のギターなので、トラブル率が高いのは仕方ない部分でもあります。

もりそう
もりそう

FG-140は安く手に入るけど、購入金額と同じくらいの修理費がかかる場合があるよ。

YAMAHA FG-140の概要

赤ラベルとは?

1966年 国産最初のフォークギター「FG-180」は、数々のアーティストが使用してきました。
低価格でありながら、作りの良さから現在でも人気があるギターです。
内部に貼られてあるメーカー品番のラベル色が、赤いことから「赤ラベル」と呼ばれています。
FGシリーズは、販売当初から現在まで続いていますが、一部のギターにしか「赤ラベル」は採用されていません。

YAMAHA FG-140をレビュー

注意

本機は購入時の状態が悪かったため、消耗品の部品を交換しています。

完全オリジナル部品ではないことをご了承ください。

仕様を解説

トップ:スプルース
サイド・バック:ラワン
ネック:ナトー
ラベル:赤ラベル
価格:10,000〜40,000円

FG-140の特徴は、サイド・バック材に「ラワン」を採していることです。

ラワンとは?

マホガニーの代用とされる材で、いわゆるベニヤ板です。

現在、ラワン材で作られたギターはおそらく存在しないです。

正直、ギター材としては底辺とされますが、年月が経ったラワンは安物とは思えないサウンドを出します。

・YAMAHAロゴ

・音叉マーク

FG-140のヘッドのロゴが2種類存在します。

FG-140は1969年に登場しますが、初期生産分が「YAMAHAロゴ」だと考えられます。

切り替え時期を調べましたが、文献が残っておらず不明なのが現状です。

もりそう
もりそう

中古市場にで回っているほとんどが「音叉マーク」の個体だよ。
「YAMAHAロゴ」の個体に出会えたらラッキーだね。

補足

FG-180は1969年3月に、YAMAHAロゴから音叉マークに変更した資料が残っています。
もしかしたら同じタイミングで変更になった可能性があります。
ちなみに、変更理由は手作業で貼り付ける「YAMAHA」ロゴの文字ばらつきを、防止するために音叉マークになったようです。

サウンドを解説

FG-140で1番気になるのが、ラワン材が生み出すサウンドです。

私が所有しているFG-180と比べても、正直そこまで違いはないです。

いわゆる「FGの音」です。

もちろん正確に言えば違いますが、2本を並べて弾き比べないとわからないレベルです。

ギターは状態・セッティング次第で変わるため、FG-180より鳴る個体が存在する可能性もあります。

マホガニーの代用品とされるラワン材ですが、弾き込んだギターはやはり鳴ります。

私が所有する2本を比べた時に感じたのは低音です。

あくまで私の表現ですが、FG-180の低音が「ドン」とするならば、FG-140は「ブゥオォ〜ン」とイマイチ輪郭がハッキリしないように感じました。

演奏性(弾きやすさ)

YAMAHA FGは日本人の体型に合わせて作られているため、長時間抱えても疲れません。

Martinのドレッドノートサイズより圧倒的に弾きやすいです。

ネックは太すぎず、弾きやすいのも特徴です。

品質(不具合)について

FG-140は古いギターなので状態が完璧な物は存在しません。

特に1970年代のFGはトップの膨れが多いです。

FG-140のペグは本来、3連ペグなのですがチューニングが合わないことから交換しました。

正直、オリジナルのペグは安っぽいです。

ピックガードは黒からべっ甲柄に交換、サドル交換、フレットも減っていたので打ち直しました。

FG-140を購入後リペアが必要になる可能性があり、ギター本体を10,000円で購入できてもその何倍の修理代がかかることを覚えておいてください。


画像で確認できますが、内部に何かムラがあるのを確認できます。

これがどこまでサウンドに影響するかは不明です。

購入したい人へ(アドバイス)

中古市場の個体数

以前は中古市場でも多数見かけましたが、近年は少ない印象です。

国産ヴィンテージを低価格で楽しめることで、人気のようです。


価格について

中古市場での相場は10,000〜40,000円です。

オークションなど、個人から購入する場合は「状態が保証されていない」ので注意が必要です。

まとめ

FG-140の特徴
  • FG-180の廉価版ギター
  • FG-180に劣らないサウンド
  • 状態が良い個体が少ない
  • 購入後にリペア(修理)を覚悟
  • 国産ヴィンテージを手軽に楽しめるギター

FG-180はMartin D-18を参考に、日本人の体型に合わせて製作されました。

FG-140の140は当時の販売価格(14,000円)から名付けられています。

赤ラベルとは、内部に貼られた品番のラベル色になります。

Martin寄りの鈴鳴りサウンドを楽しめます。

FG-140(赤ラベル)は中古市場で、約10,000〜40,000円で販売されており、状態が良いものは少ないです。

約50年前のギターなので、トラブル率が高いのは仕方ない部分でもあります。

もりそう
もりそう

隠れた名機だよ。

YAMAHA FGの魅力 YAMAHA FGシリーズの歴史と魅力【シリアルナンバー解読方法あり】 fg-180 fg-140 YAMAHA 赤ラベル FG-180とFG-140の違いを解説 FG-180 YAMAHA FG-180をレビュー【赤ラベルの評価】 FG-522 BL YAMAHA FG-522SJ BLをレビュー【赤ラベルの評価】 FG-730ST YAMAHA FG-730STをレビュー【ゆず使用】 FG-Junior YAMAHA FG-Junior(JR1)ミニギターをレビュー【赤ラベルの評価】

4 COMMENTS

deiqun

最近 メルカXで110の美品がでてたのでかっちゃいました 、2本目の110です、今回は音叉 1本目は横ロゴ で状態悪く使えなくて、低音は物足りないですが メイプルの高音は病みつきになりまふ

返信する
もりそう

deiqunさん
こんばんは!
お〜110、2本目ですか!
私は110弾いたことないのですがメイプルのFGは興味ありますね。
メイプル自体が歯切れの良いサウンドイメージですがそれはFGでも現れているのでしょうか?

返信する
Deiqun

やっぱり カラッと硬い感じで明瞭です音叉ならなんでもいいと思って購入したんですけど7桁シリアルの44年製でしたリフィニッシュされていてメチャクチャキレイですよく見たら ストローク跡が凄くついてます、ナットを、牛骨で作り換えたら低音が出るようになりました、一番の安物がFG 史上 最高傑作 だと思います。

返信する
もりそう

Deiqunさん
やはりナットを牛骨にすると良いんですね!
私はFG-180を所有しているのですが、ナットを牛骨で作り換えたら良いサウンドになったんですよね!
世間では「安物」と呼ばれるギターでもリペアすれば鳴るようになるんでしょうね!
今回のはFGだったので元々の作りが良いというのはあると思いますが!

返信する

もりそう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です